MENU

マルハニチロの年収は?平均・年代別・初任給・福利厚生まで徹底解説

マルハニチロは日本を代表する食品メーカーの一角として、安定した高年収と充実した福利厚生で注目を集めています。
本記事では、最新の平均年収や役職・年代別の年収目安、初任給、手取り額、福利厚生、働き方、採用大学の傾向まで、気になる情報を徹底的に解説します。
「マルハニチロで働くと実際どれくらい稼げる?」「ワークライフバランスは?」といった疑問をまるごと解消!
食品業界への就職・転職を考えている方は必見です。

目次

マルハニチロの平均年収・中央値はいくら?業界内の位置付けも解説!

まずはマルハニチロの年収水準を、最新データと業界内比較を交えてご紹介します。
食品メーカーの中での立ち位置や、年収偏差値もチェックしましょう。

平均年収

2025年3月期のマルハニチロの平均年収は768万円、平均年齢は41.4歳です。
この水準は国内の大手食品メーカーの中でも上位クラスに位置しています。
年功序列色が強い給与体系で、安定した収入が期待できる点が特徴です。
また、年収偏差値は59.8(男性57.1、女性69.0、大卒56.5、大企業54.2)と、同年代・同規模企業の中でも高めとなっています。
「今の自分の年収は適正?」と気になる方も、マルハニチロの水準を一つの目安にできるでしょう。

業界内での位置づけ

マルハニチロの年収は、食品業界の大手メーカーと比べると中程度〜やや高めの位置付けです。
たとえば、味の素(1,037万円)、明治(910万円)、日清製粉(893万円)、日清食品(881万円)、カゴメ(892万円)などと比較するとやや控えめですが、森永乳業(792万円)、山崎製パン(601万円)、ブルボン(496万円)などよりは高い水準です。
安定した給与と福利厚生、ワークライフバランスの良さが魅力で、転職市場でも人気が高い企業です。

企業 平均年収
味の素 1,037万円
明治 910万円
日清製粉 893万円
日清食品 881万円
カゴメ 892万円
ハウス食品 828万円
キッコーマン 823万円
カルビー 820万円
森永乳業 792万円
マルハニチロ 768万円
山崎製パン 601万円
ブルボン 496万円

マルハニチロの年収推移(過去5年)

マルハニチロの平均年収・平均年齢は年々安定した推移を見せています。
ここ5年間のデータを表でまとめましたので、長期的な傾向をチェックしましょう。

年度 平均年収 平均年齢
2025年3月期 768万円 41.4歳
2024年3月期 750万円 41.8歳
2023年3月期 743万円 42.1歳
2022年3月期 705万円 41.8歳
2021年3月期 696万円 41.6歳

年代・職種・役職別の年収目安

「自分のキャリアだとどれくらいもらえる?」と気になる方へ、年代・職種・役職ごとの年収目安を解説します。
非公開部分は推定レンジと根拠も明記していますので、転職やキャリアアップの参考にしてください。

年代別(20代/30代/40代/50代)

マルハニチロでは年功序列色が強く、昇進に応じて年収が上がっていきます。
新卒入社・順調な昇進を想定した場合の年齢別年収レンジは以下の通りです。

  • 20代(25歳):450〜500万円
  • 30代(30歳):550〜600万円
  • 35歳:750〜800万円
  • 40代(40歳):850〜900万円以上(評価次第)
  • 45歳:1,000万円以上(評価次第)
  • 50歳:1,100万円以上(評価次第)

このように、40代以降は評価や役職によって大きく差がつく傾向です。

職種別(例:開発/営業/コーポレート)

マルハニチロの職種別年収は公式には非公開ですが、食品メーカーの傾向から推定すると、
開発系・技術系は現場経験や専門性が評価され、30代で600〜750万円、40代で800万円以上が目安。
営業系はインセンティブが少なめですが、安定した基本給+賞与で30代600〜700万円、40代800万円前後。
コーポレート(管理・企画・人事等)は全体平均に近く、30代650万円前後、40代800万円前後が目安です。
(推定根拠:役職・年代別の公開レンジと業界水準より算出)

役職別(一般/主任/係長/課長/部長)

マルハニチロの役職ごとの年収テーブルは明確です。

  • 役職なし(1〜10年目):400〜550万円
  • 主任(11〜15年目):600〜700万円
  • 課長代理(16〜20年目):750〜850万円
  • 課長(20年目以降):850〜950万円
  • 部長(評価次第):1,000万円以上

管理職昇格にはペーパーテスト・面談・推薦が必要ですが、主任・課長代理までは多くの社員が到達可能です。

役職 年次 年収
役職なし 1-10年目 400-550万円
主任 11-15年目 600-700万円
課長代理 16-20年目 750-850万円
課長 20年目以降 850-950万円
部長 評価次第 1,000万円以上

初任給・新卒1年目の年収

マルハニチロの初任給や新卒1年目の年収は、食品業界の中でも高水準。
大卒・院卒別の月給や賞与、モデルケースも詳しく解説します。

学部卒/院卒の月給・賞与・想定年収

2024年〜2026年入社の初任給は、

  • 大卒:261,000円
  • 修士卒:271,000円

となっています。
この月給に加えて、年2回の賞与や残業代が別途支給されます。
新卒1年目の想定年収は、賞与・残業(20h/月想定)を含めると約400〜450万円が目安です。

モデルケース(残業月20h想定)

例えば大卒新入社員の場合、

  • 月給:261,000円
  • 賞与:4.5ヶ月分(推定)
  • 残業代:月20時間で約4万円

を合算すると、
年収約420万円がモデルケースとなります。
残業が少なめな企業なので、ワークライフバランスを重視する方にもおすすめです。

年度 大卒 修士
2024年入社 261,000円 271,000円
2025年入社 261,000円 271,000円
2026年入社 261,000円 271,000円

賞与・昇給・インセンティブ

マルハニチロの賞与・昇給制度や評価軸、インセンティブについて詳しく解説します。
安定した収入を支える仕組みを知っておきましょう。

支給回数/目安月数/評価軸・等級制度の概要

賞与は年2回(夏・冬)支給され、目安は年間4.5〜5ヶ月分(業績・評価による)です。
昇給は年1回、年功序列色が強いものの、近年は目標管理制度(MBO)による評価も導入されています。
管理職昇格にはペーパーテスト・面談・推薦が必要で、主任・課長代理までは比較的多くの社員が到達可能です。
インセンティブは営業職でも少なめで、賞与や基本給で安定収入を得られる点が特徴です。

手取り額の目安(年収768万円・単身)

年収が高くても、実際の手取りがどれくらいになるのかは気になるポイント。
41歳・年収768万円の場合の手取り額をシミュレーションします。

月次/年次の概算手取り(控除の簡易内訳)

年収768万円(41歳・単身)の場合、

  • 年間手取り:約567万円
  • 月次手取り:約47万円

となります。
主な控除は、所得税・住民税・健康保険・厚生年金・雇用保険・介護保険など。
下記の表で内訳をチェックしましょう。

項目 年収 月収
額面収入 7,680,000円 640,000円
所得税 377,100円 31,425円
住民税 422,300円 35,191円
健康保険 386,490円 32,207円
厚生年金 713,700円 59,475円
雇用保険 46,080円 3,840円
介護保険 62,400円 5,200円
手取り 5,671,930円 472,660円

福利厚生・待遇

マルハニチロは福利厚生が非常に充実しており、働きやすさ・安心感の両立が魅力です。
休暇制度・金銭面・キャリア支援など、各項目ごとに詳しくご紹介します。

休暇・働き方(有給取得率/在宅・フレックス)

有給休暇取得率は73.4%(2024年3月)、平均残業時間は17.28時間(2023年度)と、食品業界の中でも働きやすい環境です。
在宅勤務制度やコアタイム無しのフレックスタイム制度(工場除く)も導入されており、柔軟な働き方が可能です。
男性の育休取得率も69.7%(2023年度)と非常に高く、ワークライフバランス重視派にもおすすめできます。

金銭系(退職金/住宅手当/持株会/年金)

住宅手当が支給されるため、家賃負担を抑えられます。
従業員持株制度、退職金制度、社会保険(雇用・労災・健康・厚生年金)も完備。
長期的な資産形成や老後の安心もサポートされています。

育成・キャリア(研修/公募/異動制度)

新人研修・階層別研修・ジョブリターン制度など、キャリア形成を支援する制度が充実。
公募・異動制度もあり、希望に応じて多様なキャリアパスを描くことができます。
中途採用比率も30.6%(2023年度)と高く、転職組にも門戸が広い点が特徴です。

マルハニチロは激務?労働時間の実態

「食品メーカー=激務」のイメージを持つ方も多いですが、マルハニチロは実際どうなのでしょうか?
最新の労働時間データや働きやすさの実態を解説します。

平均残業時間/みなし残業の有無/休日日数

2023年度の平均残業時間は17.28時間と、業界内でもかなり短い水準です。
みなし残業の有無は職種によりますが、基本的には実働分が支給される仕組み。
年間休日は120日以上で、有給取得率も高く、プライベートと仕事の両立がしやすい環境です。
コンプライアンス意識の高まりでパワハラなども減少傾向にあり、ホワイト企業としての評価も高まっています。

口コミ・評判

実際に働く社員や転職者の口コミから、年収や待遇に関するリアルな声をピックアップ。
良い口コミ・悪い口コミの両面をチェックしましょう。

年収に関する良い口コミ

・「食品メーカーの中では年収が高く、安定している。昇給・賞与も毎年しっかりあるので安心感がある」
・「福利厚生が充実していて、住宅手当や持株会など金銭面のサポートが手厚い」
・「残業が少なく、ワークライフバランスを保ちつつ高収入を得られる点が魅力」

年収に関する悪い口コミ

・「年功序列色が強く、若いうちは年収が伸びにくい。実力主義を求める人には物足りないかも」
・「管理職昇格にはペーパーテストや推薦が必要で、昇進競争はやや厳しい」
・「賞与や評価の差がつきにくく、頑張りが給与に反映されにくい」

採用大学の傾向

マルハニチロは全国の国公私立大学・高専・大学院から幅広く採用しています。
難関大学出身者も多く、学歴・就職難易度ともに高い傾向です。
主な採用校は、東京大学・京都大学・大阪大学・東北大学・北海道大学・名古屋大学・慶應義塾大学・早稲田大学・一橋大学・神戸大学・九州大学などの旧帝大・難関国立、早慶上智・MARCH・関関同立、地方国公立・有名私大まで多岐にわたります。
選考では学歴だけでなく、人物・適性・志望動機も重視される傾向です。

新卒向けワンポイント(内定後すぐにやること)

内定後は、配属先や業務内容の事前リサーチ、業界・商品知識の習得を進めましょう。
また、社会人マナーやビジネスメールの基本も押さえておくと、入社後のスタートダッシュが切りやすくなります。
同期や先輩とのネットワーク作りも大切です。

マルハニチロに向いている人・向いていない人

マルハニチロで活躍できる人・合わない人の特徴をまとめました。
自分の志向と照らし合わせてみてください。

  • 向いている人
    • 安定志向で、長く一つの会社で働きたい人
    • チームワークや協調性を大切にできる人
    • 着実にキャリアを積み上げたい人
    • ワークライフバランスを重視したい人
  • 向いていない人
    • 若いうちから高年収・スピード昇進を目指したい人
    • 実力主義・成果主義を重視する人
    • 変化や新規事業への挑戦を求める人
    • ルーティンワークが苦手な人

FAQ

Q. マルハニチロの平均年収・中央値はいくら?

A. 直近2025年3月期で平均768万円。中央値は公開されていませんが、平均×0.92〜0.95(約707〜730万円)と推定されます。
根拠は大手メーカーの年収分布と同水準のためです。

Q. 何年目で600/800/1000万円に届く?

A. 600万円は11〜15年目(主任)、800万円は16〜20年目(課長代理)、1000万円は評価次第で45歳以降・部長クラスが目安です。
評価ランクや等級要件によって前後しますが、年功序列色が強いので着実に昇進すれば到達可能です。

Q. 年代・職種で年収はどのくらい違う?

A. 20代450〜500万円/30代550〜800万円、開発職600〜800万円/営業職600〜700万円(インセンティブは少なめ)などが目安です。
職種よりも役職・年次による差が大きい傾向です。

Q. 初任給と新卒1年目の想定年収は?

A. 学部卒261,000円・院卒271,000円、想定年収は400〜450万円(残業月20hモデル)です。
賞与や残業代で変動します。

Q. 残業時間やワークライフバランスは?

A. 平均残業17.28h/月、有休取得率73.4%、休日日数120日以上と、食品業界でもトップクラスの働きやすさです。

目次