MENU

エーザイ株式会社の年収は?平均・年代別・初任給・福利厚生まで徹底解説

エーザイ株式会社は、日本を代表するグローバル製薬企業として高年収・充実した福利厚生・働きやすさで注目されています。
本記事では、エーザイの最新平均年収や年代・職種・役職ごとの年収目安、初任給、手取り額、福利厚生、働き方、採用大学の傾向、口コミ評判まで徹底解説!
「エーザイでどれくらい稼げる?」「ワークライフバランスは?」「どんな人が向いている?」など、転職・就職を考える方に役立つ情報を網羅しています。

目次

エーザイ株式会社の平均年収・中央値はいくら?業界内の位置付けも解説!

エーザイの年収水準は業界内でも高い評価を受けています。
ここでは最新の平均年収、中央値、製薬業界内でのポジションを詳しくご紹介します。

平均年収

エーザイ株式会社の2025年3月期における平均年収は1,056万円、平均年齢は44.6歳です。
上場企業として有価証券報告書で公開されており、安定した高水準を維持しています。
2021年から2022年にかけて一時的な業績悪化でボーナス減となり平均年収が下落しましたが、その後は回復し、再び1,000万円超えの水準に戻っています。
この年収は基本給・固定残業代(40時間分)・賞与(年2回、5~6か月分)で構成され、特に賞与の比重が大きいのが特徴です。

業界内での位置づけ

エーザイは製薬業界の中でもトップクラスの年収水準を誇ります。
下記の表は大手製薬会社の年収ランキングです。
エーザイは中外製薬、第一三共、武田薬品、大塚製薬に次ぐ上位5位に位置しています。

会社名 平均年収 決算期
中外製薬 1,207万円 2024年12月期
第一三共 1,114万円 2025年3月期
武田薬品工業 1,104万円 2025年3月期
大塚製薬 1,063万円 2024年12月期
エーザイ 1,056万円 2025年3月期
アステラス製薬 1,046万円 2025年3月期
協和キリン 994万円 2024年12月期

エーザイ株式会社の年収推移(過去7年)

エーザイの年収は業績や賞与の変動により上下することがあります。
ここでは過去7年分の平均年収・平均年齢の推移をまとめました。

年度 平均年収 平均年齢
2025年3月期 1,056万円 44.6歳
2024年3月期 1,054万円 44.2歳
2023年3月期 1,050万円 43.6歳
2022年3月期 920万円 43.0歳
2021年3月期 1,042万円 43.9歳
2020年3月期 1,037万円 44.4歳
2019年3月期 1,099万円 45.2歳

年代・職種・役職別の年収目安

エーザイでは年齢や職種、役職によって年収に大きな差が生じます。
ここでは年代別・職種別・役職別の年収目安を詳しく解説します。

年代別(20代/30代/40代/50代)

エーザイで新卒入社し、順調に昇進した場合の年代別年収イメージは以下の通りです。
年齢とともに着実に年収が上がり、40代以降は1,000万円を超えるケースが一般的です。

年齢 年収目安
25歳 600万円
30歳 800~850万円
35歳 950~1,000万円
40歳 1,100~1,200万円
45歳 1,200万円以上(評価次第)
50歳 1,300万円以上(評価次第)

この水準は大手製薬会社の中でも高く、特に30代後半から40代で年収1,000万円を超えるのはエーザイの大きな魅力です。

職種別(開発/営業/コーポレート)

エーザイでは職種によっても年収に差が見られます。
特にMR(医薬情報担当者)や研究職は、工場部門や品質管理部門よりも年収が高い傾向にあります。
MR職は営業成績によるインセンティブも加算されるため、モチベーションアップと高収入が両立しやすいです。
開発・研究職も専門性が高く、評価に応じて年収が上がりやすいのが特徴です。
一方、コーポレート部門や工場部門ではインセンティブが少なく、年収レンジはやや控えめとなります。

  • MR(営業職):800~1,200万円(インセンティブあり)
  • 研究職:800~1,200万円
  • 工場部門・品質管理:700~1,000万円
  • コーポレート部門:700~1,100万円

※上記は目安であり、評価や役職によって変動します。

役職別(一般/主任/係長/課長/部長)

エーザイの役職別年収は下記の通りです。
昇進には昇進試験が必要で、課長クラス以降は管理職(経営職)となります。

役職 年次 年収目安
役職なし(C職) 1~10年目 600~1,000万円
課長クラス 10年目以降 1,000~1,200万円
部長クラス 評価次第 1,200~1,500万円

一般職から課長・部長クラスへと昇進することで、年収は大きくアップします。

初任給・新卒1年目の年収

エーザイの初任給は近年大幅に引き上げられ、製薬業界でもトップクラスの水準となっています。
ここでは学部卒・院卒の初任給や新卒1年目のモデル年収を解説します。

学部卒/院卒の月給・賞与・想定年収

2023年以降のエーザイの初任給は以下の通りです。

年度 大卒 修士
2023年~2026年 300,000円 320,000円

賞与や残業代は別途支給されます。
新卒1年目の想定年収は、賞与(5~6か月分)と残業代(月10時間程度)を加味すると約500~600万円が目安となります。

モデルケース(残業月10h想定)

例えば大卒の場合、月給30万円×12か月=360万円、賞与(5.5か月分)=165万円、残業代(月10時間×12か月で約30万円)を加えると、
新卒1年目の年収は約555万円となります。
院卒の場合はさらに20万円程度高くなります。

賞与・昇給・インセンティブ

エーザイの賞与や昇給、インセンティブ制度について詳しく解説します。

支給回数/目安月数/評価軸・等級制度の概要

エーザイの賞与は年2回支給され、支給額は年間5~6か月分が目安です。
昇給は年1回実施され、評価によって毎年一定額が昇給します。
評価制度は目標管理制度を採用しており、期首に目標設定、期末に達成度を評価します。
MR職は営業成績が評価に大きく影響し、インセンティブが加算される場合もあります。
課長クラス以上は管理職となり、昇進には昇進試験合格が必須です。

手取り額の目安(年収1,056万円・単身)

高年収でも気になるのが実際の手取り額。
ここではエーザイの平均年収(1,056万円)の手取り額を具体的に解説します。

月次/年次の概算手取り(控除の簡易内訳)

45歳・年収1,056万円・独身の場合、各種税金・社会保険料を差し引いた年間手取り額は約759万円
月額手取りは約63万円となります。

項目 年収 月収
額面収入 10,560,000円 880,000円
所得税 901,500円 75,125円
住民税 684,500円 57,041円
健康保険 523,248円 43,604円
厚生年金 713,700円 59,475円
雇用保険 63,360円 5,280円
介護保険 84,480円 7,040円
手取り 7,589,212円 632,434円

控除額は地域や扶養家族の有無で変動しますが、上記が標準的な目安です。

福利厚生・待遇

エーザイは福利厚生が非常に充実しており、働きやすさを重視した制度が整っています。

休暇・働き方(有給取得率/在宅・フレックス)

エーザイの有給休暇取得日数は12.8日(2023年度)と高水準です。
モビリティ選択制度や自宅勤務制度、外勤者モバイルワーク制度など、柔軟な働き方を推進しています。
育児・介護・私傷病短時間勤務制度や各種休職制度もあり、ライフステージに応じた働き方が可能です。

金銭系(退職金/住宅手当/持株会/年金)

エーザイでは健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険のほか、
確定給付型年金・確定拠出型年金・社宅制度・福祉共済会など金銭面の福利厚生も充実。
退職金や住宅手当、持株会もあり、長期的な資産形成をサポートしています。

育成・キャリア(研修/公募/異動制度)

社員の成長を支援するため、各種研修や表彰制度、社内公募・異動制度が整っています。
キャリアアップや自己成長を目指す方にとって、非常に魅力的な環境です。

エーザイ株式会社は激務?労働時間の実態

「製薬会社は激務」というイメージを持つ方も多いですが、エーザイは近年働き方改革を推進し、
残業時間の削減や休暇取得促進に力を入れています。

平均残業時間/みなし残業の有無/休日日数

エーザイの2023年度月間平均残業時間は7時間40分と、非常に短い水準です。
過去5年間で残業時間は大幅に減少しており、ワークライフバランスの良さが際立っています。
みなし残業(40時間分)は基本給に含まれていますが、実際の残業はそれを下回るケースが多いです。
年間休日も120日以上と、プライベートを大切にできる環境です。

年度 月間平均残業時間
2018年度 10時間28分
2019年度 11時間10分
2020年度 12時間32分
2021年度 13時間59分
2022年度 14時間19分
2023年度 7時間40分

口コミ・評判

エーザイで働く社員や転職者の口コミ・評判を年収面にフォーカスしてご紹介します。

年収に関する良い口コミ

「30代で年収1,000万円を超え、生活に余裕ができた」「賞与が大きく、モチベーション維持につながる」「福利厚生が手厚く、家族も安心できる」など、
高年収・安定性・充実した福利厚生に満足する声が多く見られます。
また、評価制度が明確で、努力が報われやすいという意見も目立ちます。

年収に関する悪い口コミ

「昇進試験のハードルが高く、課長以上になるのは簡単ではない」「中途入社と新卒入社で年収に差が出る場合がある」「業績によって賞与が大きく変動する」など、
昇進・評価・年収変動に関する不満や課題を指摘する声もあります。
特に管理職への昇進は競争が激しく、ストレートで昇進できるとは限りません。

採用大学の傾向

エーザイは幅広い大学から採用を行っており、学歴フィルターはありません。
ただし採用人数が多くはないため、就職難易度は高めです。

順位 採用大学 就職者数
1位 東京薬科大学 6人
2位 大阪大学・立命館大学 5人
4位 東京大学・京都大学・東京理科大学・星薬科大学・同志社大学 3人
9位 慶應義塾大学・京都薬科大学・関西大学 2人

難関大学から地方大学まで幅広く採用実績があり、理系学部出身者が多いのも特徴です。

新卒向けワンポイント(内定後すぐにやること)

エーザイから内定をもらったら、入社前に業界研究や英語力のブラッシュアップ、
配属希望やキャリアプランの整理をしておくとスムーズに社会人生活をスタートできます。
また、福利厚生や社内制度の詳細を確認し、ライフプランを立てておくのもおすすめです。

エーザイ株式会社に向いている人・向いていない人

エーザイで活躍できる人・向いていない人の特徴をまとめました。

  • 向いている人
    • 高い専門性や知識を活かして成長したい人
    • グローバルな環境でチャレンジしたい人
    • 成果主義・評価制度を前向きに受け止められる人
    • ワークライフバランスを重視しつつ高収入を得たい人
  • 向いていない人
    • 安定志向で変化を好まない人
    • 昇進や評価に対して消極的な人
    • 専門性や語学力の向上に興味がない人
    • 激務を避けたいが、成果主義に抵抗がある人

FAQ

Q. エーザイ株式会社の平均年収・中央値はいくら?

A. 直近2025年3月期で平均1,056万円。
中央値は非公開ですが、平均の0.9~0.95倍(950~1,000万円程度)と推定されます(役職分布・年齢構成から算出)。

Q. 何年目で600/800/1000万円に届く?

A. 600万円は1~3年目、800万円は5~7年目、1,000万円は10年目前後(課長クラス昇進時)に到達するのが一般的です。
評価ランクや昇進試験の合格状況によって前後します。

Q. 年代・職種で年収はどのくらい違う?

A. 20代600~800万円、30代800~1,000万円、
開発・研究職900~1,200万円、営業(MR)800~1,200万円(インセンティブあり)、工場・コーポレート部門700~1,100万円が目安です。

Q. 初任給と新卒1年目の想定年収は?

A. 学部卒月給30万円・院卒月給32万円、
想定年収は賞与・残業代込みで約500~600万円(残業月10hモデル)。

Q. 残業時間やワークライフバランスは?

A. 平均残業7時間40分/月、有休取得率12.8日/年、年間休日120日以上と、ワークライフバランスは非常に良好です。

目次