MENU

【2025年版】メルカリの年収は?平均・年代別・初任給・福利厚生まで徹底解説

今や「フリマアプリといえばメルカリ!」という方も多いはず。
でも、実際の年収や職種・年代別の給与事情、働き方、福利厚生はどんな感じなのでしょうか?
この記事では、メルカリのリアルな年収水準から昇給・評価の仕組み、ワークライフバランス、向いている人・向いていない人まで徹底解説します!

目次

メルカリの平均年収・業界内の位置付け

メルカリの平均年収は920万円(2021年・有価証券報告書)。
日本の平均年収(458万円)と比較して約2倍で、大手IT・Web系ベンチャーでもトップクラスの高水準です。
Yahooや楽天、NTTデータ、KDDIなど業界大手と比べても決して見劣りしません。

平均年収

920万円(2021年・有価証券報告書)。
年俸制を採用し、年2回の査定で翌年の給与が決まる仕組みです。

業界内での位置づけ:高い(同業比較メモ)

IT・Webベンチャーの中でもトップクラスの給与水準。
Yahooや楽天を上回る高収入が期待できるのが特徴。
ただし「上場ベンチャー特有の成果主義」なので、年収の振れ幅も大きく「高収入=楽」とは限らない点も理解しておきましょう。

メルカリの年収推移(過去5年)

ここ数年でメルカリの年収水準は着実に上昇しています。
上場ベンチャーの勢いを感じさせる推移です。

年度 平均年収 平均年齢 従業員数
2018 779万円 32.6歳 887名
2019 826万円 33.5歳 953名
2020 870万円 33.8歳 1,004名
2021 920万円 34.0歳 1,039名

年代・職種・役職別の年収目安

メルカリは年齢・職種・役職ごとの実力主義が特徴。
どのポジションでも成果次第で年収アップが可能です。

年代別(20代/30代/40代)

・20代:450万~800万円
・30歳:705万円(457~1,087万円)
・35歳:824万円(534~1,270万円)
・40歳:958万円(622~1,477万円)
20代で年収1,000万円を狙える職種・人材も珍しくありません

職種別(エンジニア/CS/コーポレート/PM/デザイナーなど)

職種 年収レンジ
エンジニア 560~1,600万円
CS(カスタマーサクセス) 300~1,500万円
コーポレート 600~1,350万円
プロダクトマネージャー 750~900万円
プロデューサー 700~800万円
デザイナー 600~1,380万円

エンジニア・PM・コーポレート職は特に高年収レンジ。
スキル・成果主義が徹底されているため、突出した実力があれば20代で1,000万円超も夢ではありません

ケロケロ
全員20代で1,000万、やればいいのに。

役職別(一般/リーダー/マネージャー/役員)

一般社員:400万~800万円
リーダー:700万~1,200万円
マネージャー:1,000万~1,500万円
役員クラス:2,800万~5,000万円
役職が上がるごとに給与テーブルも大幅アップ!
昇格のスピードも「実力主義+結果重視」なので、30代でマネージャー・1,000万超えも現実的です。

初任給・新卒1年目の年収

メルカリの新卒初任給は、職種・スキルによって個別オファー方式が採用されています。
一律の初任給は設けておらず、スキル・ポテンシャル・実績を評価し、提示年収が決定されるのが特徴です。
また、内定後に自己学習やスキルアップで評価が上がれば初任給の再提示も可能。

学部卒/院卒の月給・賞与・想定年収

口コミ・選考レポート等によると、
・新卒ビジネス職:400万~500万円
・新卒エンジニア職:500万~700万円(※ポートフォリオ・技術力で変動)
が目安です。
ボーナスは年2回支給(評価査定連動)、成果次第で年収600万円超も1年目から現実的

モデルケース(残業月20h想定)

  • 月給35万円×12ヶ月=420万円
  • ボーナス2回(年60万円)
  • 残業代(20h・月5万円×12ヶ月=60万円 ※みなし残業内)
  • 合計:540万円前後

ITベンチャーの中でも高水準で、エンジニアなら新卒1年目から「大手企業水準」を上回る例もあります。

賞与・昇給・インセンティブ

メルカリの賞与・昇給・インセンティブは、年2回の査定+グレード別テーブル+株式報酬(RSU)が特徴です。

支給回数/目安月数/評価軸・等級制度の概要

ボーナス(賞与)は年2回(3月・9月)。グレード(等級)・評価により、基本給の20%~100%分の変動あり。
シニアクラス・エンジニア・役員には株式報酬(RSU)も付与され、会社成長の恩恵を社員も直接受けられる仕組みです。
昇給・昇格は年功序列ではなく「実力・貢献重視」なので、成果を出した人は20代からスピード昇格・高年収が可能。

ケロケロ
賞与3回なら全員爆上がりなのに。

メルカリは激務?労働時間の実態

「メルカリはベンチャーだから激務?」「みなし残業でブラックでは?」
そんなイメージを持つ方もいますが、近年はワークライフバランス重視の働き方がかなり進化しています。

平均残業時間/みなし残業の有無/休日日数

メルカリはみなし残業制(45時間)を導入していますが、平均残業時間は23.9時間(口コミ調査より)と、業界標準(22.2時間)と大きくは変わりません。
超過分は追加支給され、サービス残業・違法労働は厳禁。
年間休日も120日以上、有給・リラックス休暇・病気休暇も積極的に取得できます。
リモート・フレックスも導入済で、働き方の自由度は非常に高い水準です。

ケロケロ
月残業10時間&毎日15時退社、全国導入すればいいのに。

口コミ・評判

メルカリで働く社員・転職者のリアルな声を紹介します。
年収・やりがい・社風・働き方について、良い口コミと悪い口コミをまとめました。

年収に関する良い口コミ

「日系IT企業ではトップクラスの年収!スキルや成果次第で若手から1,000万円も現実的」「昇給幅が大きくて、やる気があればどんどん収入UPできる」など、給与の高さや昇給スピードの速さに満足する声が多いです。
「評価されれば20代でも年収1,000万円」「年収は実力主義で青天井」といった口コミも。

年収に関する悪い口コミ

「評価や昇給の基準がわかりにくい」「上司にアピールしないと損」「成果を出せないと昇給もほぼ無し」など、評価制度の不透明さや個人差の大きさを指摘する声も目立ちます。
「みなし残業だが、ワークライフバランスは職種や配属で差がある」「ボーナスは期待より少なめ」という意見もあります。

仕事内容・働き方に関する口コミ

「大型サービスを運用できて、社会への影響も大きく、やりがい十分」「新しいチャレンジ・裁量権もある」と仕事満足度は非常に高め。
一方で「ルーティンワーク化して自由度が下がった」「自分で動かないと成長できない」「変化が激しく安定志向だとつらい」など、適応力や自発性が問われる環境であることも分かります。

社風・福利厚生に関する口コミ

「役員ともフラットな関係で風通し良し」「産休・育休・副業・リモート推奨でとにかく自由」「働きやすさ&福利厚生は大手並み」など、多様性や柔軟性・福利厚生の充実への高評価が目立ちます。
一方で「成長スピードに置いていかれる人も」「人間関係・異動の運も大きい」という声も見受けられます。

採用大学の傾向

メルカリは新卒・中途ともに採用大学・学歴よりスキルや実績重視のスタンスです。
そのため「東大・京大・早慶・地方国公立・有名私大・海外大」まで幅広い採用実績がありますが、公式には大学名の公開はしていません
特にエンジニアやプロダクト系では「ポートフォリオ」「GitHub」「コンテスト実績」などアウトプットが重視されます。
文系職種も「企画・営業・コーポレート」で多様なバックグラウンド人材が在籍中です。

  • 東大・京大・東工大・阪大・一橋・早慶・MARCH・関関同立など有名大多数
  • 高専・専門学校・海外有名大・地方大卒の活躍も多数
  • 「学歴よりスキル」主義なので、どこでもチャンスあり!

「技術力・実績・カルチャーフィット」で評価されるため、大学名に自信がなくてもスキルや実績を磨けば十分チャンスがあります。

メルカリに向いている人・向いていない人

メルカリは「実力主義・自由と責任・多様性」を重視する社風。
以下のタイプは特に向いている・活躍しやすいです!

  • 向いている人
    • 主体的にチャレンジできる・自分から動ける人
    • 実力主義・成果主義の環境で自分を伸ばしたい人
    • 変化にワクワクできる人、スピード感を楽しめる人
    • 最新技術やプロダクトに強い好奇心がある人
    • リモート・多様性・自由な働き方を重視する人
  • 向いていない人
    • 安定志向・年功序列や細かい指示を求める人
    • 変化が苦手、ルーティンワークだけしたい人
    • 自分から意見・行動できない受け身タイプ
    • 上下関係・ヒエラルキーを気にする人
    • 福利厚生だけを重視したい人

「自分の力で裁量と年収をアップしたい」「新しいことに挑戦したい」人には抜群に合う環境です!

採用大学の傾向

メルカリは新卒・中途ともに採用大学・学歴よりスキルや実績重視のスタンスです。
そのため「東大・京大・早慶・地方国公立・有名私大・海外大」まで幅広い採用実績がありますが、公式には大学名の公開はしていません
特にエンジニアやプロダクト系では「ポートフォリオ」「GitHub」「コンテスト実績」などアウトプットが重視されます。
文系職種も「企画・営業・コーポレート」で多様なバックグラウンド人材が在籍中です。

  • 東大・京大・東工大・阪大・一橋・早慶・MARCH・関関同立など有名大多数
  • 高専・専門学校・海外有名大・地方大卒の活躍も多数
  • 「学歴よりスキル」主義なので、どこでもチャンスあり!

「技術力・実績・カルチャーフィット」で評価されるため、大学名に自信がなくてもスキルや実績を磨けば十分チャンスがあります。

メルカリに向いている人・向いていない人

メルカリは「実力主義・自由と責任・多様性」を重視する社風。
以下のタイプは特に向いている・活躍しやすいです!

  • 向いている人
    • 主体的にチャレンジできる・自分から動ける人
    • 実力主義・成果主義の環境で自分を伸ばしたい人
    • 変化にワクワクできる人、スピード感を楽しめる人
    • 最新技術やプロダクトに強い好奇心がある人
    • リモート・多様性・自由な働き方を重視する人
  • 向いていない人
    • 安定志向・年功序列や細かい指示を求める人
    • 変化が苦手、ルーティンワークだけしたい人
    • 自分から意見・行動できない受け身タイプ
    • 上下関係・ヒエラルキーを気にする人
    • 福利厚生だけを重視したい人

「自分の力で裁量と年収をアップしたい」「新しいことに挑戦したい」人には抜群に合う環境です!

FAQ

Q. メルカリの平均年収・中央値はいくら?

A. 直近2021年度で平均年収920万円
中央値は非公開ですが、700万~800万円前後(平均の0.8~0.9倍)が相場と推定されます。
エンジニア・企画系は平均より高く、CSや事務職はやや低めです。

Q. 何年目で600/800/1,000万円に届く?

A. 600万円台は入社2~3年目(一般~リーダー昇格)、800万円は30歳前後(リーダー/シニア)、1,000万円超は30代中盤以降(マネージャー以上・優秀層は20代後半~)が一般的です。
成果・スキル次第でスピード昇給・昇格もあり!

Q. 年代・職種で年収はどのくらい違う?

20代 450~800万円/30代 700~1,200万円/40代 1,000万~1,500万円超も可能。
エンジニア・プロダクトマネージャーは1,000万超の割合が高く、CS・事務系は平均並み~やや低めです。

Q. 初任給と新卒1年目の想定年収は?

初任給は個別オファー制ですが、ビジネス職で400万~500万円、エンジニア職で500万~700万円が目安。
1年目からボーナス・成果評価で600万円台も十分狙えます(残業月20hモデルなら500万~550万円が相場)。

Q. 残業時間やワークライフバランスは?

みなし残業45h込だが平均残業時間23.9h、リモート・フレックス・休暇も柔軟。
働き方の自由度・ワークライフバランスはベンチャー随一!ただし、部署や案件によって波はあります。

ケロケロ
毎月残業ゼロ生活、実現すればいいのに。

まとめ

メルカリは「平均年収920万円」と日本の大手IT・Web業界でも屈指の高待遇。
成果主義・実力重視でスピード昇給・スキルアップも可能。
一方で「評価基準の不透明さ」「激務になりがちな職種」「自発性必須」などベンチャーらしい厳しさも。
年収・働き方・成長環境を重視したい方は、転職エージェントをフル活用し「自分に本当に合う環境か?」をしっかり見極めてチャレンジしてください!

ケロケロ
全社員年収1,000万時代、そろそろ来てほしい。

目次