MENU

【2025年版】NECネッツエスアイの年収は?平均・年代別・初任給・福利厚生まで徹底解説

NECネッツエスアイの年収やキャリアについて徹底解説!
SIer転職を考えている方や、業界内での立ち位置が気になる方にもわかりやすくまとめています。
これを読めば、年収・初任給・福利厚生・働き方のリアルがまるっと分かります。

目次

NECネッツエスアイの平均年収・中央値はいくら?業界内でのポジションを解説!

NECネッツエスアイは、日本を代表するSIerのひとつとして、NECグループの電気通信工事部門から独立した歴史を持ちます。
幅広い事業領域と高い安定感が魅力ですが、気になる年収水準はどうでしょうか?

平均年収

最新の有価証券報告書によると、NECネッツエスアイの平均年収は748万円です。
日本全体の平均年収(458万円)と比較すると、約300万円高い水準。
給与は月給制で、基本給に加え住宅手当や超過勤務手当、賞与も含まれます。
昇給は年1回、賞与は年2回支給が一般的となっています。

業界内での位置づけ:標準〜やや高め(同業比較の一言メモ)

NECネッツエスアイの年収は、同じSIer大手の中では標準〜やや高めに位置します。
例えば野村総研や電通総研のような“超ハイレイヤー”企業には及びませんが、日立製作所・富士通・SCSKなどと同等クラス。
年齢層が高めという特徴もあるため、長期的なキャリア構築を目指す人におすすめです。

ケロケロ
日本の全ITエンジニア全員を年収1000万にすればいいのに…。

NECネッツエスアイの年収推移(過去5年分)

ここ数年のNECネッツエスアイの年収推移を見てみると、安定した高水準が続いていることが分かります。
2022年度までは右肩上がりでしたが、直近2023年3月期には一時的にダウンしています。
世界情勢や為替など外部要因の影響はありますが、コロナ禍でも年収は維持されている点は安心材料です。

年度 平均年収 平均年齢 従業員数
2019年3月期 755万円 44.3歳 5,176人
2020年3月期 769万円 44.2歳 5,176人
2021年3月期 774万円 44.3歳 5,176人
2022年3月期 805万円 44.5歳 5,176人
2023年3月期 748万円 44.4歳 5,176人

年代・職種・役職別の年収目安|キャリアごとのリアル年収レンジを徹底分析

年収は年齢や役職・職種によって大きく変わるもの。
NECネッツエスアイでは昇進や職種転換によっても年収がダイナミックに変動します。
ここでは、年代・職種・役職ごとの年収目安を詳しく解説します。

年代別(20代/30代/40代/50代)

NECネッツエスアイの年収は、20代~50代で大きく上がっていきます。
24歳までは350万円程度からスタートし、35~39歳で全体平均の748万円を超える水準となります。
40代前半で900万円近くまで伸び、50歳前後で1,000万円台に乗る人も珍しくありません。
昇進や評価が反映されやすい企業風土のため、着実にキャリアアップできる環境といえます。

年齢 年収目安
〜24歳 350万円
25~29歳 500万円
30~34歳 600万円
35~39歳 700万円
40~44歳 900万円
45~49歳 950万円

職種別(開発/営業/コーポレート 他)

NECネッツエスアイの年収は、職種によっても大きな差があります。
エンジニア系(ネットワーク・通信インフラ・プロジェクトマネージャー)は450万〜1,000万円まで幅広く、上流工程や専門性の高い業務ほど年収が高い傾向です。
営業職・営業企画は450〜750万円と、成果・インセンティブによる増減も。
プリセールスや技術営業、事業企画・事業推進、管理部門は600万〜1,000万円超のレンジもあり、キャリア志向の人にも魅力的です。

職種 年収目安
営業・営業企画 450~750万円
プリセールス・技術営業 600~1,000万円
事業企画/推進 800~1,000万円
PM/リーダー 600~1,000万円
ネットワーク/通信インフラ 450~1,000万円
クラウド/セキュリティ 450~750万円
運用・保守サポート 450~1,000万円

役職別(担当/主任/係長/課長/部長)

役職が上がるほど、年収の伸び幅も大きくなります。
特に「担当」から「主任」になると200万円ほど年収がアップするケースも。
課長クラスで900万円、部長クラスで1,300万円も狙えます。
マネジメント志向の人や成果をしっかり評価されたい人にとって、年収アップの可能性が広い会社と言えるでしょう。

ケロケロ
役職ごとに給料倍増すればいいのに…。

役職 年収目安
担当 500万円
主任 700万円
課長 900万円
部長 1,300万円

初任給・新卒1年目の年収|学歴ごとの月給・賞与・モデルケースまで

NECネッツエスアイの初任給は、同業他社と比べてもかなり高水準。
学歴ごとにスタート月給が明確に分かれており、どの職種でもほぼ同額からのスタートです。
初年度から各種手当や賞与も加算されるため、新卒1年目でも安心して生活設計が立てやすい環境です。

学部卒/院卒の月給・賞与・想定年収

NECネッツエスアイの新卒初任給は下記の通りです。
大学院修了なら月給251,000円、学部卒・高専(専攻科)卒は月給227,000円と、国内大手でもトップクラスの初任給水準
専門卒も4年制・3年制・2年制でそれぞれ異なる設定です。

学歴 初任給(基本給)
大学院修了 251,000円
大学卒/高専専攻科 227,000円
高専卒 202,000円
専門卒(4年) 214,000円
専門卒(3年) 204,000円
専門卒(2年) 194,000円

初年度の賞与は年2回(6月・12月)で支給されるため、年間のトータル年収は、学部卒で約340万~360万円程度(モデルケース、残業月10h込みで想定)。
基本給に加え住宅手当や時間外手当、交通費も別途支給されるため、生活の基盤が安定しやすいです。

モデルケース(残業月10h想定)

新卒1年目・学部卒のモデルケースでは、
月給227,000円+残業手当(月10h想定で約18,000円前後)+賞与(年2回・基本給の約3~4ヶ月分)で、年収は約350万円程度が目安。
実際の配属職種や地域によって若干の変動はありますが、他社と比較しても高めのスタート年収です。

賞与・昇給・インセンティブの仕組み|支給回数・評価制度を詳しく

NECネッツエスアイの賞与(ボーナス)は年2回、6月と12月に支給されます。
役職や業績連動型の要素もあり、年収の中でボーナス比率が高いのが特徴です。
昇給は年1回、評価制度は年功序列と成果主義がミックスされた独自の仕組み。

支給回数/目安月数/評価軸・等級制度の概要

一般職員・主任クラスでは賞与の支給回数は年2回(6月・12月)が基本。
目安としては基本給の4~6ヶ月分/年(業績・個人評価による差あり)。
役員は賞与が報酬全体の約49%と高比率で、評価軸は「事業貢献度」「成果」「業績」に基づくもの。
等級制度も明確に設定されており、着実なステップアップができる仕組みになっています。
一方で、年功的な要素が残っているため「評価が良くても劇的な賞与増加は難しい」という口コミも見受けられます。

手取り額の目安(年収例:600万円・単身)|月次・年次の概算と控除内容

「年収○万円」と聞いても、実際に手元に残る金額がどれくらいかは気になるポイントですよね。
NECネッツエスアイの場合、平均年収748万円で計算した場合の月次・年次手取り例を紹介します。

月次/年次の概算手取り(控除の簡易内訳)

年収748万円(平均年齢44.4歳・単身者)の場合、手取り月収は約46.1万円
年収ベースの手取りは約553万円前後となります。
これは所得税や住民税、社会保険料、雇用保険などの控除後の金額です。

控除項目 金額(例)
所得税 30,808円
住民税 34,050円
厚生年金 56,730円
健康保険・介護保険 36,642円
雇用保険 3,740円
控除合計 161,970円
手取り額 461,363円

毎月の給与明細で「思ったより少ない?」と感じる理由はここにあり。
各種控除は年齢や家族構成でも多少変動しますが、NECネッツエスアイの水準なら安定して高収入をキープしやすいです。

福利厚生・待遇|休暇制度・住宅手当・キャリア支援まで

NECネッツエスアイは、福利厚生も大手ならではの充実度
ライフステージごとに活用できる独自の制度や、働きやすさを支える待遇面まで、SIer転職希望者からも高評価を得ています。

休暇・働き方(有給取得率/在宅・フレックス)

有給休暇は法定日数+独自の特別休暇制度あり。
NECネッツエスアイは2017年からいち早くテレワークを導入し、在宅勤務やフレックスタイム制も普及しています。
有給取得促進期間など、従業員のワークライフバランス向上に力を入れていますが、残業時間は業界平均よりやや多めの傾向です。

金銭系(退職金/住宅手当/持株会/年金)

・独身寮、住宅補助あり
・従業員持株会・確定拠出年金制度
・財形貯蓄、企業年金、退職金など資産形成サポートも充実
さらに、ファミリーサポート制度や育児・介護休業など、家族を持つ人にも手厚いサポートが用意されています。

育成・キャリア(研修/公募/異動制度)

教育・研修制度も豊富で、技術研修やキャリア形成研修、公募異動制度なども整備。
エンジニア・管理職・営業など全方位でキャリア開発ができる環境があるため、「成長したい!」というモチベーションを持つ人にとって非常に働きやすい会社です。

NECネッツエスアイは激務?労働時間・働き方のリアル

「SIer=激務」のイメージを持つ人も多いですが、NECネッツエスアイの労働時間実態はどうなっているのでしょうか?
公式データ・口コミからリアルな働き方をまとめました。

平均残業時間/みなし残業の有無/休日日数

NECネッツエスアイの平均残業時間は月25.8時間(総合職)と、国内平均10.1時間を上回る水準です。
特に繁忙期や大規模案件のタイミングでは、さらに残業が増えることも。
一般事務職は月11時間と比較的少なめ。
みなし残業制度はありませんが、残業代はしっかり支給されるため「働いた分だけ評価される」仕組みです。
休日日数は年間120日超、有給消化も推奨されていますが、現場や時期によって取得のしやすさには差があります。
テレワークやフレックスなど柔軟な働き方も定着しつつあり、「ワークライフバランスの意識」は年々高まっています。

雇用区分 平均残業時間
総合職 26.3時間
一般事務職 11時間

過去7年で見ても、平均20時間台前半~後半を推移。
生産性改革や有給取得促進などの働き方改革は進んでいるものの、SIer業界特有の忙しさはやや残っている印象です。

ケロケロ
全員残業ゼロにすればいいのに…。

口コミ・評判|年収に関する良い口コミ・悪い口コミまとめ

NECネッツエスアイの年収・働き方に関するリアルな口コミ・評判をピックアップ!
転職希望者・現役社員からの本音もチェックして、ギャップをなくしましょう。

年収に関する良い口コミ

・「同年代の他社よりも年収が高め。昇進ごとにしっかり増える実感がある」
・「賞与も年2回しっかりもらえる。手当・福利厚生も充実しているので家計が安定する」
・「エンジニアでもマネジメント志向なら年収1,000万円超も可能。モチベーション高く働ける

年収に関する悪い口コミ

・「評価制度が年功寄りなので、若手のうちは急激な昇給は期待しにくい」
・「残業が多いプロジェクトに当たると、実働はかなりハード。プライベートの確保が難しいときもある」
・「賞与や昇給に個人差があり、成果がダイレクトに反映されるわけではない」

採用大学の傾向|主な採用校・学歴フィルターの有無は?

NECネッツエスアイは全国から幅広い大学・高専・専門学校の卒業生を採用しています。
特に理系学部や情報系専攻の学生が多いですが、文系からの入社も十分可能です。

主な採用大学(例)
東京大学・京都大学・大阪大学・東北大学・名古屋大学・九州大学・北海道大学
早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学・東京理科大学・明治大学・法政大学・中央大学
芝浦工業大学・東京都市大学・日本大学・東海大学・高専各校 など

「有名大卒じゃないと無理?」と心配する声もありますが、高専卒・専門卒の採用実績も多数
人物重視・スキル重視の選考スタイルで、多様なバックグラウンドを歓迎する社風です。

NECネッツエスアイに向いている人・向いていない人|タイプ別診断

NECネッツエスアイで「活躍しやすい人」「ややミスマッチな人」の傾向を端的にまとめました。
自己分析や転職の軸設定のヒントに!

  • 向いている人
    ・大規模プロジェクトや社会インフラを支える仕事に興味がある人
    ・安定した給与・福利厚生を重視する人
    ・幅広い業界・顧客と関わることで成長したい人
    ・マネジメントや専門職でキャリアアップしたい人
  • 向いていない人
    ・成果主義・実力主義だけを求めている人
    ・ベンチャーのようなスピード感や変化を求める人
    ・ワークライフバランス重視で残業が絶対NGな人
    ・細分化された分業よりも「自分で全部やりたい」人

FAQ|NECネッツエスアイの年収・働き方に関するよくある質問まとめ

NECネッツエスアイへの転職や就職を検討している方から寄せられる、「年収・働き方」に関するよくある質問に、まとめて回答します!
気になる疑問を最短で解決しましょう。

Q. NECネッツエスアイの平均年収・中央値はいくら?

A. 直近2023年度の平均年収は748万円
中央値は非公開ですが、平均値の90〜95%程度と仮定すると、推定670万〜710万円ほど。
年齢・役職により幅があります。

Q. 何年目で600/800/1000万円に届く?

A. 600万円は30代前半~中盤(主任クラス)、800万円は40代前半(課長クラス)、1000万円は管理職・部長クラスで到達するケースが多いです。
ただし昇格スピードや個人評価によっても変動あり。

Q. 年代・職種で年収はどのくらい違う?

A. 20代は350〜500万円、30代は500〜700万円、40代以降は900万円超も珍しくありません。
職種ごとのレンジは、営業・運用系で450〜750万円、開発・インフラ・PM系で600〜1,000万円
役職や専門性によっても大きく変わります。

Q. 初任給と新卒1年目の想定年収は?

A. 学部卒の初任給は月給227,000円、院卒は月給251,000円
新卒1年目の想定年収は約340〜360万円(残業月10時間モデル)。

Q. 残業時間やワークライフバランスは?

A. 平均残業は月25.8時間、有休取得率や休日日数は業界標準以上。
フレックスやテレワークも導入済みですが、部署や時期によって忙しさの波があります。

まとめ|NECネッツエスアイの年収・キャリアを総括

NECネッツエスアイは、日本トップクラスのSIer企業として安定感抜群のキャリア・年収を実現できる企業です。
平均年収は748万円で、日本全体の水準より大きく高く、福利厚生・教育・働きやすさもハイレベル
特に、長く腰を据えて成長したい人や「大手×安定」を重視する方に向いています。

転職・就職を検討中の方は、エージェント活用で現場のリアルな情報を集めるのもおすすめです。
しっかりと自己分析・情報収集をして、自分にぴったりのキャリアを選びましょう!


最後までご覧いただきありがとうございます。
NECネッツエスアイの最新年収・キャリア情報を知りたい方、転職・就職を考えている方は、ぜひ自己分析や情報収集にご活用ください!
他の企業や業界についても同様のフォーマットで記事作成可能ですので、リクエストがあればいつでもお声がけください。

目次