MENU

【2025年版】アビームコンサルティングの年収は?平均・年代別・初任給・福利厚生まで徹底解説

アビームコンサルティングでのキャリアは「安定の高収入」と「働きやすさ」の両立が魅力!
この記事では、アビームコンサルティングの年収や初任給、福利厚生、ワークライフバランス、実際の口コミまで徹底解説します。
転職や就職を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

アビームコンサルティングの平均年収・業界内の立ち位置は?

まず最初に、アビームコンサルティングの年収水準について見ていきましょう。
「日系コンサル」として安定感がありつつも、外資ファームほどの高給ではない…そんな絶妙なポジションにあるのがアビームの特徴です。
業界内での評価も併せてチェックしましょう。

平均年収は809万円!基本給高め&安定型

アビームコンサルティングの平均年収は809万円
この金額は日本人の平均年収(458万円)のおよそ2倍という高水準です。
年収レンジは「300万~2,600万円」と幅広いですが、基本給が高く、年俸制でなく月給+ボーナス+残業代という構成。
業績による変動幅は小さめで、「安定して高収入が欲しい人」には魅力的です。
一方、インセンティブ(歩合給)は基本的にナシなので、実力次第で青天井に年収を伸ばしたい人には少し物足りないかもしれません。
また、年収は職種や役職でかなり差がつくため、「どんなキャリアを目指すか」が重要になります。

業界内での立ち位置:やや控えめな“堅実型”

アビームコンサルティングは、国内コンサルファームの中では“標準〜やや控えめ”な年収水準です。
例えば、ベイカレント(1,106万円)、PwCコンサル(930万円)、デロイト(924万円)など、大手外資系ファームに比べるとやや低め。
しかし、アクセンチュア(858万円)、NTTデータ(841万円)、日立コンサル(829万円)などとは大きな差はありません。
業界全体で見ると「超高給の外資よりは劣るが、他業種大手には十分勝てる」絶妙な立ち位置といえるでしょう。
長期で安定的にキャリアを積みたい人にはぴったりです。

企業名 平均年収
アビームコンサルティング 809万円
ベイカレント・コンサルティング 1,106万円
PwCコンサルティング 930万円
デロイトトーマツコンサルティング 924万円
日本IBM 908万円
KPMGコンサルティング 887万円
アクセンチュア 858万円
ケロケロ
年収1500万円が全員ベースならいいのに…。

アビームコンサルティングの年収推移(過去5年)

次に、アビームコンサルティングの直近5年間の年収推移や社員構成についてチェックします。
年々どう変化しているのか、平均年齢や従業員数と合わせて見てみましょう。

年度 平均年収 平均年齢 従業員数
2023年 809万円 非公開 7,105人
2022年 790万円 非公開 6,834人
2021年 780万円 非公開 6,426人
2020年 770万円 非公開 6,211人
2019年 760万円 非公開 5,985人

アビームコンサルティングの平均年収は、ここ数年で約50万円ほど上昇傾向にあります。
コンサル業界全体で年収UPの流れが強まっていることもあり、待遇は堅調に推移しています。
従業員数も着実に増加しており、「人材への投資」を強化している印象です。

年代・職種・役職別の年収目安|年収アップのカギはキャリア設計!

アビームコンサルティングでは「年代・職種・役職」で年収が大きく変動します。
自分がどのポジション・キャリアパスを目指すかによって、年収の上がり方も全く違うのが特徴です。
それぞれの年収目安や具体的なモデルケースを見てみましょう。

【年代別】20代~50代の年収レンジと特徴

20代・30代は、キャリアの成長とともに年収が順調に伸びていく「ボーナスタイム」。
25歳時点で600万円、30歳で740万円、35歳で900万円超と、日系大手メーカーなどと比較しても極めて高水準。
40歳を超えると役職の昇格によって大きな差が出やすく、マネージャー昇格が年収1,000万円超えの分岐点になります。
また、45歳以上では“マネージャー比率が高いかどうか”で、年収レンジに開きが生じます。
年代別の目安は下記の通りです。

年齢 平均年収
25歳 600万円
30歳 740万円
35歳 909万円
40歳 1,073万円
45歳 1,192万円

このように、「30代で年収900万円に到達可能」というのは大きな魅力!
50代では、さらに上位の役職に昇進した場合、年収2,000万円以上も目指せます。

ケロケロ
全員30歳で年収1,000万円になればいいのに…。

【職種別】コンサルタント職・オペレーション職の年収

アビームコンサルティングの主な職種は「コンサルタント職」と「プランニング・オペレーション職」の2つ。
コンサルタント職は平均年収900万円と高水準で、クライアント課題の解決に直接関わるプロフェッショナル。
一方、コーポレート部門などを担うプランニング・オペレーション職は平均年収750万円程度。
どちらも日本の平均を大きく上回りますが、「コンサルタント=プロジェクト志向で年収が高い」「オペレーション=安定志向でやや控えめ」という傾向があります。
自分の得意分野や目指す働き方に合わせて、年収アップを狙いましょう。

職種 平均年収
コンサルタント 900万円
プランニング/オペレーション 750万円

【役職別】アナリスト〜ダイレクターまでの年収モデル

役職ごとに給与テーブルがはっきり分かれているのがアビーム流。
特に「マネージャー昇格」が年収1,000万円の壁。
シニアコンサルタントまでは毎年順調に昇給できる風土ですが、マネージャー以上は“狭き門”なので注意が必要です。
下記の表で、自分の目指す年収・役職をイメージしましょう!

役職 勤務年数(目安) 平均年収
アナリスト 1~2年目 450万~550万円
コンサルタント 2~5年目 600万~700万円
シニアコンサルタント 6~9年目 750万~900万円
マネージャー 10年目~ 1,100万~1,400万円
シニアマネージャー 実力次第 1,500万~2,000万円
プリンシパル・ダイレクター 実力次第 2,000万円~

“マネージャー昇格=年収1,000万円の切符”となっており、その後は成果次第で青天井。
ただしマネージャー以上は、昇格・昇給のハードルも一気に上がるので、自分のキャリアプランをしっかり設計して臨みましょう。

初任給・新卒1年目の年収|学歴と職種でここまで違う!

新卒でアビームコンサルティングを目指す方にとって、初任給は気になるポイント。
学歴(学部卒・修士卒・博士卒)や配属職種で、月給も年収も大きく差が出るのが特徴です。
「日本の新卒平均」と比べても、アビームは破格の高待遇!

学部卒・院卒の月給・賞与・想定年収

アビームコンサルティングの初任給は、コンサルタント職・プランニング職・オペレーション職で異なります。
下記が最新の募集要項からの月給一覧です。

学歴 コンサルタント職 プランニング/オペレーション職
学部卒 370,300円 313,100円
修士了・博士了 400,300円 339,100円

この月給に加えて夏・冬の賞与+残業代が支給されるため、学部卒でも初年度の年収は約500万~600万円に到達します。
日本全体の新卒平均(学部卒228,500円、修士卒267,900円)と比べても、圧倒的な好待遇です。

モデルケース(残業20h想定)

コンサルタント職で学部卒の場合、月給370,300円+残業20時間分+賞与(約1.5〜2ヶ月分)とすると、初年度年収は約530万~600万円が見込めます。
残業時間やプロジェクトの状況によって多少前後しますが、新卒1年目から“30歳日本人の平均年収”を大幅に上回るのが最大のポイント。
最初から高収入&高成長を求める人には最適な環境と言えるでしょう。

賞与・昇給・インセンティブ|昇給の仕組み・評価の実態を解説!

アビームコンサルティングで年収を伸ばしたいなら、「昇給・昇格の仕組み」や「ボーナスの実態」を知っておくのが重要!
ここでは賞与の水準や昇給タイミング、インセンティブ制度など、リアルな“年収アップの道筋”を解説します。

支給回数/ボーナス目安/評価軸・等級制度の概要

賞与(ボーナス)は年2回支給が基本。
1回あたり0.5ヶ月~2ヶ月分が相場で、年間60万~200万円程度が目安です。
他のコンサルファームに比べると、成果連動で大きく跳ねることは少なく、安定的なボーナスが特徴。
昇給・昇格は基本的に年1回、シニアコンサルタントまでは「一律昇給」ですが、マネージャー以上への昇格は一気に難易度アップ!
評価はMBO(目標管理制度)を導入しており、「半期ごとに設定した目標の達成度」「直属上司の評価」が昇格・昇給に大きく影響します。
またインセンティブ(歩合給)は基本的にないため、“個人営業の成果で青天井!”というタイプではありません。
チームワークや安定志向で働きたい人におすすめの環境です。

支給回数 目安月数 評価制度
年2回 0.5~2ヶ月分/回 MBO(目標管理制度)
ケロケロ
全社員に5ヶ月分ボーナス出せばいいのに…。

手取り額の目安(年収600万円・単身の場合)

「年収600万円もらったら、手取りは実際いくら?」…ここも転職活動で気になるポイントです。
ここでは年収600万円の場合の概算手取り(独身・都内勤務モデル)をシミュレーションしてみます。

月次/年次の概算手取り(控除の簡易内訳)

年収600万円の場合、賞与や残業代も含めた月収ベースは約40万円~45万円程度。
ここから「所得税」「住民税」「社会保険料」などが天引きされ、実際の月手取りは約30万~32万円ほどになります。
年次でみると、手取り総額は約430万円~440万円が目安。
賞与が大きい月は手取りも上がりますが、保険・税金も増えるので注意。
控除の内訳イメージは下記の通りです。

項目 年間控除額(概算)
所得税・住民税 約70万円
健康保険・年金等 約80万円
合計控除額 約150万円

このように、年収600万円の場合は「手取りは約7割」が目安。
年収が上がるほど税・社会保険の負担も増えますが、都内単身モデルなら十分余裕のある生活が実現できます!

福利厚生・待遇|働きやすさ抜群のサポート体制

アビームコンサルティングは“働きやすさ”に本気で力を入れている日系コンサルファームです。
「お金」だけでなく「制度」「育成」「ワークライフバランス」も充実しているので、長く働きたい人にピッタリ!
ここでは福利厚生や待遇の具体例を、休暇・手当・育成支援に分けて詳しく解説します。

休暇・働き方(有給取得率/在宅・フレックス)

有給休暇制度はしっかり整備されており、プロジェクトの繁忙期を除けば有給も取得しやすい環境です。
在宅勤務やフレックスタイム制も導入されており、プロジェクトにより柔軟な働き方が可能。
ワークライフバランス支援制度(育児・介護休業や時短勤務など)も充実しており、「家庭もキャリアも両立したい」人には理想的な職場といえます。
また、女性社員の比率も高めで、男女問わず長く働きやすい点が好評です。

金銭系(退職金/住宅手当/持株会/年金)

アビームでは退職金制度や企業型確定拠出年金も完備。
さらに財形貯蓄や団体保険など、日系大手に引けを取らない手厚い金銭面の福利厚生が特徴です。
住宅手当はありませんが、出産祝い金(第3子以降100万円)や健康保険組合のカフェテリアプランもあり、「家族・ライフイベント」への支援も充実しています。

福利厚生の一例
各種社会保険完備/有給休暇/財形貯蓄制度/団体保険/退職金制度/企業型確定拠出年金/カフェテリアプラン/ワークライフバランス支援制度(育児・介護)/出産祝い金/資格取得支援制度 他

育成・キャリア(研修/公募/異動制度)

アビームは若手育成やキャリア支援にも非常に積極的です。
入社時の「ビジネスマナー・IT研修」だけでなく、昇格ごとに専門スキル・マネジメント研修が用意されています。
また社内公募や異動制度も活発なので、「新しい分野への挑戦」「長期的なキャリア形成」が可能。
メンターやカウンセリング制度など、メンタルケアのサポートも受けられる点が大手コンサルならではの魅力です。

アビームは激務?労働時間の実態

「コンサル=激務」のイメージを持つ方も多いですが、アビームコンサルティングの働き方は実は“かなり健全”
ここでは平均残業時間や休日数、みなし残業の有無などを分かりやすく解説します。

平均残業時間/みなし残業の有無/休日日数

アビームコンサルティングの平均残業時間は約37.3時間/月
外資系コンサルに比べると明らかに短く、日系大手企業の中でも標準的な水準です。
プロジェクトによっては繁忙期で40〜50時間超となる場合もありますが、みなし残業ではなく「実働ベース」で残業代がきちんと支給されます。
完全週休2日制&年間休日は120日以上。
休日出勤が発生することもほとんどなく、「激務だけど高収入」より「安定して高収入」のバランス重視の方におすすめです。

口コミ・評判|リアルな年収・働きやすさの声を徹底紹介!

アビームコンサルティングに実際に勤務している人、または転職経験者の口コミから「本音の年収満足度」「働きやすさ」「成長環境」まで一挙ご紹介!
年収に対するリアルな声や、社風・カルチャーについても気になる方は必見です。

年収に関する良い口コミ

「日系企業の中では初任給がとても高い。20代で600万円以上は珍しいと思う。
残業代がしっかり全額出るので、忙しい時は月収50万円近くになった」
「基本給+賞与+残業代のシンプルな給与体系なので、年次を重ねるごとに安定して上がっていく。
“会社全体の安定感”が魅力。昇給スピードも早めでやる気が出る」
「マネージャー以上になれば1,000万円以上は普通。管理職を目指せば年収アップが確実に見込める」

年収に関する悪い口コミ

「インセンティブ(歩合給)がないので、外資コンサルほど“青天井”ではない。
成果主義でどこまでも稼ぎたい人には物足りなさがある」
「残業代ありきの年収で、落ち着いた案件に当たると同世代の外資系より低く感じる。
特に30代以降は、年収面で外資との差が大きくなる」「前職が営業職だった人は、歩合の有無で年収が下がるケースも」
ボーナスが少なめな点が気になる人もいるようです。

仕事内容・成長環境・社風に関する口コミ

「1年目から大きな案件に関わらせてもらえる。若手にチャンスが多い」
「入社して半年間はしっかり研修してもらえた。研修後も“学び直し”ができるので安心」
「チームワーク重視。助け合いの文化が根付いていて、若手でも意見が通りやすい」
「社内は穏やかな人が多く、ギスギスした雰囲気は全くない」
「自分の成長を会社が本気で支援してくれるので、長期的なキャリアを描ける」

採用大学の傾向|名門から地方国公立・海外大まで幅広く採用

アビームコンサルティングは“学歴重視”傾向が強めですが、その分「幅広い大学」から採用実績があります。
新卒はMARCH・旧帝大・早慶上智・地方国公立から有名私大まで。
また、海外大学やアジア圏のトップ校からの採用も行っています。
学歴フィルターはやや高めですが、「多様な人材・個性」を尊重するカルチャーも特徴です。

主な採用大学(抜粋)
青山学院大学、大阪大学、お茶の水女子大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際教養大学、国際基督教大学、首都大学東京、上智大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、名古屋大学、一橋大学、法政大学、北海道大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
【海外】北京大学、清華大学、復旦大学、高麗大学、延世大学、国立台湾大学、ロンドン大学、サセックス大学、ハーバード大学 他
ケロケロ
全都道府県の全高校から採用すればいいのに…。

アビームコンサルティングに向いている人・向いていない人|相性を見極めて後悔ナシ!

「転職してから後悔したくない…」そんな方は、自分とアビームコンサルティングの“相性”をぜひ確認してみましょう。
ここでは実際の社風や仕事内容、昇進・評価制度などから、向いている人・向いていない人のタイプをわかりやすく解説します。

  • アビームコンサルティングに向いている人
    • 安定的に年収を伸ばしたい人(年功+実力で確実に昇給できる)
    • 若手から大きなプロジェクトに挑戦したい・成長意欲が強い
    • チームワークや協調性を大切にするタイプ
    • 日系企業らしい風通しや穏やかな社風で働きたい
    • ワークライフバランスも大切にしたい
    • 育成制度・キャリア支援を活用して長く働きたい
    • 「激務×ハイリターン」より「安定×成長」を重視する人
  • アビームコンサルティングに向いていない人
    • 短期間で一気に年収を伸ばしたい人(成果主義・青天井を求める)
    • 外資系コンサルのようなギラギラ感・高圧的なカルチャーを好む人
    • インセンティブ(歩合給)で稼ぎたい人
    • “1人で数字を追い続ける”営業タイプ
    • 出世や昇進に「スピード感」や「野心」を求める
    • 超多忙でも高収入を求めたい(激務耐性が強い方)

自分の性格や価値観、働き方のイメージと合致するかをじっくり考えるのが成功のカギ。
迷ったらまずはエージェント等で相談して、現場のリアルな声も聞いてみましょう!

FAQ|アビームコンサルティングの気になる年収・働き方Q&A

最後に、「アビームコンサルティング」のよくある疑問をQ&A形式でまとめました!
年収・昇給・残業・初任給など、リアルなデータを交えてお答えします。

Q. アビームコンサルティングの平均年収・中央値はいくら?

A. 直近2023年度の平均年収は809万円です。
中央値は公開値がないものの、おおよそ平均×0.9=730万〜760万円前後と推定できます(役職・残業状況により変動)。

Q. 何年目で600/800/1,000万円に届く?

A. 目安として「3~5年目(シニアコンサルタント)」で年収700~900万円、「10年目(マネージャー)」で1,100万円前後に到達します。
評価ランクや昇進タイミングによっても前後しますが、「30代で1,000万円到達」も十分可能な環境です。

Q. 年代・職種で年収はどのくらい違う?

A. 20代は600万~740万円、30代で740万~900万円、40代で1,000万円超が目安。
職種別では「コンサルタント職」平均900万円、「プランニング/オペレーション職」平均750万円など、プロジェクト志向で差がつきやすいのが特徴です。

Q. 初任給と新卒1年目の想定年収は?

A. 学部卒は月給370,300円・修士卒は400,300円。
初年度想定年収は約500万~600万円(残業月20hモデル)。

Q. 残業時間やワークライフバランスは?

A. 平均残業時間は約37時間/月、有休取得率も高めで、年間休日120日以上。
プロジェクト次第で波はあるものの、「激務で人生を失う」ことはありません。

まとめ|アビームで“年収も成長も”どちらも叶えよう!

アビームコンサルティングは、「高収入」「安定性」「働きやすさ」「成長環境」をすべて求める人に最適な企業です。
30歳で900万円、40歳で1,000万円超も夢じゃない“現実的なキャリア設計”が可能!
社風も穏やか&研修や福利厚生も充実しており、長期で安定して働きたい方には理想的な職場です。
一方、「超激務で青天井の年収」を狙うなら外資系コンサルも要検討。
「自分に合うか」をしっかり見極めて、後悔のないキャリアを築きましょう!

目次