文房具からオフィス家具まで幅広く手がけるコクヨ株式会社。
「キャンパスノート」でおなじみの老舗大手ですが、気になる年収・待遇・キャリアの実態まで徹底調査!
平均年収・役職別・初任給・福利厚生・働き方や採用大学まで丸ごとわかる2025年最新版ガイドです。
コクヨの平均年収・中央値はいくら?業界内の位置付けも解説!
コクヨは上場企業として有価証券報告書で毎年平均年収を開示。
2024年12月期の平均年収は782万円(平均年齢:42.3歳)で、製造業・文具業界の中でも非常に高水準です。
国内メーカー系で「年収水準が安定している会社」として転職・就活市場でも根強い人気があります。
平均年収
2024年12月期のコクヨ単体平均年収は782万円。
同業界(日系メーカー大手)の中でも高水準で、「安定+ボーナス厚め」な給与体系が強みです。
2018年以降、年収700万円台後半〜800万円台を堅調にキープ。
業界内での位置づけ:高い(同業比較の一言メモ)
文具・ファニチャー大手では「コクヨ・プラス・オカムラ」などが並ぶ中、コクヨはトップクラスの平均年収。
大手メーカーの中でも「賞与・福利厚生・働きやすさ」で総合満足度が高い企業です。

年度 | 平均年収 | 平均年齢 |
---|---|---|
2024年12月期 | 782万円 | 42.3歳 |
2023年12月期 | 760万円 | 43.1歳 |
2022年12月期 | 778万円 | 43.2歳 |
2021年12月期 | 738万円 | 44.3歳 |
2020年12月期 | 732万円 | 43.8歳 |
2019年12月期 | 753万円 | 43.9歳 |
2018年12月期 | 773万円 | 44.0歳 |
コクヨの年収推移(過去7年)
コクヨの平均年収は直近7年間で700万円台後半〜800万円台を安定キープ。
2019〜2024年で平均年収が大きく下がった年はなく、安定感抜群。
文房具・オフィス家具の主力市場に加え、近年はDXや空間ソリューションの新規事業も好調です。
大手メーカーのなかでも「賞与・福利厚生・安定感」で評価される理由がこの数字からも読み取れます。
年度 | 平均年収 | 平均年齢 | 従業員数 |
---|---|---|---|
2024年12月期 | 782万円 | 42.3歳 | 1,408人 |
2023年12月期 | 760万円 | 43.1歳 | 1,415人 |
2022年12月期 | 778万円 | 43.2歳 | 1,392人 |
2021年12月期 | 738万円 | 44.3歳 | 1,378人 |
2020年12月期 | 732万円 | 43.8歳 | 1,397人 |
2019年12月期 | 753万円 | 43.9歳 | 1,396人 |
2018年12月期 | 773万円 | 44.0歳 | 1,371人 |
年代・職種・役職別の年収目安
コクヨの年収は年功序列型の昇給カーブが特徴。
20代〜主任までは横並び、主任・課長補佐から差がつき始め、課長以上は管理職(基幹職)となり年収1,000万円超えも現実的。
年代別(20代/30代/40代/50代)
・20代…400〜500万円(役職なし:1〜6年目)
・30代…600〜750万円(主任〜課長補佐:7〜15年目)
・40代…800〜1,000万円(課長補佐〜課長:16年目以降)
・50代…1,200万円以上(部長クラス〜)
主任までは昇進も比較的スムーズ。課長補佐〜課長は社内評価やプロジェクト実績が昇進スピードに影響。



職種別(開発/営業/コーポレート)
・営業系:売上や新規開拓実績が高評価だと昇進・賞与で差が出やすい。
・商品開発/企画:大ヒット商品や新規事業の成果で評価UPのチャンスあり。
・管理部門(コーポレート):全体の年収水準に準じるが、主任以降は横並び。
部門ごとの差は「賞与・昇進スピード」で実感する社員が多いです。
役職別(一般/主任/課長補佐/課長/部長)
・役職なし(1〜6年目):400〜500万円
・主任(7〜10年目):600〜700万円
・課長補佐(11〜15年目):800〜1,000万円
・課長(16年目以降):1,000〜1,200万円
・部長(評価次第):1,200万円〜
役職ごとの昇進に社内推薦・評価面談あり。課長以降は部門を横断するPJ実績やリーダー経験が重視されます。
初任給・新卒1年目の年収
コクヨの新卒初任給は2025年入社で大卒:250,500円/院卒:260,500円(月給)にアップ。
新卒1年目は賞与や残業代を含めると、年収350〜400万円前後がモデルケースです。
初年度から安定した月給に加え、夏・冬のボーナスも支給。残業は部署・繁忙期により異なりますが「月10〜20h」を想定。
学部卒/院卒の月給・賞与・想定年収
2025年入社初任給
・大卒:250,500円
・院卒:260,500円
ボーナス(賞与)は年2回(夏・冬)。新卒1年目の支給実績は「2.5〜3ヶ月分程度」が目安。
初年度モデル年収は350〜400万円前後となります。
モデルケース(残業月10h想定)
・月給250,500円 × 12ヶ月 = 3,006,000円
・賞与:約2.5〜3ヶ月分=650,000〜750,000円前後
・残業代(月10h想定):約25,000円/月 × 12 = 300,000円
→ 合計:約400万円
もちろん、残業ゼロや多めの人、勤務地・配属先で若干前後しますが「大手メーカー系の新卒年収として十分高水準」。
賞与・昇給・インセンティブ
コクヨは年2回(夏・冬)の賞与+年1回の昇給が基本。
賞与は年間4.5〜5ヶ月分が目安。
評価制度は半期ごとの目標管理(MBO)で、期初に上司と目標設定→期末で達成度を査定、部門目標+個人評価のハイブリッド型。
成果が評価されれば「飛び級」昇進も可能です。
支給回数/目安月数/評価軸・等級制度の概要
・賞与:年2回(6月・12月)
・年間支給:平均4.5〜5.0ヶ月分(業績や評価で変動)
・昇給:年1回(4月)
・等級制度:役職ごとのグレード+職能評価で基本給・ボーナス決定
・評価軸:期初目標の達成度(MBO)、上司面談で納得性を重視
近年はダイバーシティ推進も強化され、女性管理職や時短勤務の評価も適切に反映される体制です。
手取り額の目安(年収782万円・単身)
コクヨの平均年収782万円(42歳・単身)の場合、年間手取りは約577万円、月あたり約48万円が目安です。
税金・社会保険控除後でも月50万円弱が可処分所得。
同年代・大手メーカー平均より高く、ファミリー世帯でも十分余裕のある生活レベルとなります。
月次/年次の概算手取り(控除の簡易内訳)
年収782万円モデル(単身・扶養なし・ボーナス含む)
・額面:7,820,000円
・控除(税・社保):所得税40万/住民税43万/健康保険38万/年金71万/雇用保険4.6万/介護保険6.2万
→ 年手取り:約577万円(月48万円)
※家族構成・扶養控除等で多少上下あり。
福利厚生・待遇
コクヨは「働きやすさ」「成長支援」の両面で福利厚生が充実。
全国どこでも自分らしい働き方ができる環境が揃っています。
住居関連・休暇・金銭・育成制度など大手メーカー水準。
休暇・働き方(有給取得率/在宅・フレックス)
有給取得率:71.1%(2024年)で、メーカー系としても非常に高い数字。
完全週休2日制+祝日・年末年始・夏期休暇、有休も「1時間単位」で取得OK。
フレックスタイム制(コアタイムなし)や、在宅勤務・テレワークも全社員に解放。
本人が「出社中心/在宅中心/バランス型」から働き方を選べるワークプレイスポートフォリオ制度も特徴。
働く時間・場所の選択肢が広く、子育て世代や介護との両立も無理なく実現可能です。
金銭系(退職金/住宅手当/持株会/年金)
・退職金:自己都合・会社都合ともに、勤続年数に応じてしっかり支給(モデル:定年退職で2,000万円〜3,000万円)
・住宅手当:社宅・寮完備。勤務地に応じて借上げ社宅(独身・家族帯同も対応)
・持株会:会社補助付きで自社株購入可(長期積立で資産形成がしやすい)
・企業型確定拠出年金(401k)
その他、各種保険・慶弔見舞金・健康診断・各種割引(福利厚生サービス)あり。



育成・キャリア(研修/公募/異動制度)
コクヨは人材育成にも力を入れています。
・全社員対象の研修プログラム(新卒〜管理職・専門職まで段階別)
・社内公募や自己申告で「希望職種・部署」へチャレンジ可能
・異動希望申告制度で定期的に自分のキャリアを見直せる
・「PLAY WORKマイレージ」制度で自己啓発・リフレッシュ等への投資を会社がサポート
成長の機会が多く、事務・営業・開発・マーケティングなど幅広いキャリアを歩みたい人にピッタリ。
コクヨは激務?労働時間の実態
コクヨの働き方は、大手メーカー屈指の「ホワイト寄り」。
2024年の月平均残業時間は21時間。
業界・職種・繁忙期で多少の差はありますが、残業ゼロで帰る人も多いです。
平均残業時間/みなし残業の有無/休日日数
・月平均残業時間:21時間(2024年実績)
・みなし残業:基本なし。実残業分は全額支給。
・休日数:完全週休2日制(年間休日121日以上)+有給休暇+特別休暇(産休・育休・介護等)
長時間労働者の割合も全体の20%以下で「現場でも無理な働き方は求められない」安心感。
プロジェクト納期前など一時的な繁忙期を除き、家族との時間・プライベートの確保がしやすい会社です。



口コミ・評判
コクヨで実際に働いた人たちの口コミ・評判をまとめました。
年収やワークライフバランス、福利厚生、成長環境など幅広い声が寄せられています。
年収に関する良い口コミ
・「年齢に対して平均年収が高め。役職昇格のペースも早いので、30代で世帯年収1,000万円を超えた」
・「賞与が安定しており、リーマンショックやコロナ禍でも大きく下がることはなかった。家族を安心して養える」
・「部長・課長クラスでなくても、成果が認められると若手でも年収アップ可能。インセンティブ・評価面も納得」
・「残業が少ない中でこれだけもらえるのは、業界トップクラスだと思う」
・「同業他社(文具・家具メーカー等)よりも年収水準が高いので、転職して生活の余裕ができた」
年収に関する悪い口コミ
・「役職なしの時代(1〜5年目)は昇給幅が小さめ。主任〜課長補佐までは、同期と年収の差が付きにくい」
・「一部、年功序列色が強く、優秀でも飛び級で早く昇進…みたいな文化は薄い」
・「部署によっては残業代込みでやっと平均に届く人もいる。賞与に左右される年もあり安定感は業績次第」
・「管理職になれないと年収1,000万円は難しい。評価面談も上司との相性が多少影響」
・「景気・会社業績によってボーナスにやや変動がある年も」
採用大学の傾向
コクヨの新卒採用は毎年幅広い大学から内定者を輩出。
文系・理系ともに多彩なバックグラウンドの学生が集まり、難関大〜中堅私大・地方国公立まで幅広い実績があります。
学歴フィルターはほぼ無く、実際の採用大学(抜粋)は以下の通り。
大学名 | 採用実績 |
---|---|
東京大学・京都大学・大阪大学・名古屋大学・東北大学・九州大学 | ◎毎年複数名 |
早稲田・慶應・上智・ICU・明治・青学・中央・立教・法政 | ◎関東有名私大も多い |
関西学院・関西・同志社・立命館・神戸大・大阪府立大・京都工繊大 | ◎関西圏・理系大学も多数 |
美大・芸大系 | ◎デザイン系職種では美大卒の採用も |
「文具・家具業界」らしく、理工学部・デザイン系学部の内定も多い。
面接で重視されるのは「人柄」や「会社への共感力」なので、エントリーシート・面接対策がカギです。
新卒向けワンポイント(内定後すぐにやること)
・会社や業界研究をもう一度して「なぜコクヨなのか?」を自分の中で言語化しておく
・PCスキル、資料作成・ビジネスマナーは最低限おさらい(入社前にeラーニングも可)
・住居選びや勤務地の事前調査(転勤可能性あり)
・自己紹介・志望動機の「1分ver.」をまとめておく(新入社員研修で必ず使う)
・先輩社員やOB・OGのSNSをチェックして働き方・リアルな雰囲気をつかむ
入社までに社会人生活イメージを作ることで、配属後のギャップを減らせます。
コクヨに向いている人・向いていない人
コクヨで活躍しやすいタイプ・向き不向きについて解説します。
「大手×安定」「人を大切にする文化」「社会貢献と成長の両立」などを重視したい方に特におすすめです。
- 向いている人
- チームワーク・協調性を重視し、周囲と連携しながら仕事を進めたい人
- 地道な改善や顧客志向を大切にする人
- 安定した大手企業で長く働きたい人
- 人と接するのが好きで、穏やかな雰囲気を好む人
- 文房具・家具・空間デザインなど“暮らしや働き方”に関心がある人
- 全国転勤OK・フレキシブルな働き方を楽しめる人
- バランス良くプライベートも充実させたい人
- 向いていない人
- 実力主義や競争環境を求める(外資的な)タイプ
- 出世・昇進を最短で目指したい超上昇志向の人
- 自由度の高すぎる働き方・ベンチャー気質を求める人
- 変化のスピードがとにかく速い環境でバリバリ働きたい人
- 転勤・異動を絶対に避けたい人
社風は全体的に“穏やか・真面目・協調的”。
ものづくりや社会貢献に共感できる方なら、やりがいと安定の両立ができる環境です。



FAQ
Q. コクヨの平均年収・中央値はいくら?
A. 直近2024年度の平均年収は782万円。中央値は公開値なしですが、平均×0.9程度の700万円前後と推定されます(全体の年齢構成・役職比率から算出)。
Q. 何年目で1,000/1,200万円に届く?
A. 1,000万円は課長クラス(16年目~)が目安。1,200万円は部長クラス(評価次第・20年目前後)。
Q. 年代・職種で年収はどのくらい違う?
A. 20代は400~500万円、30代は600~750万円、営業・企画・開発など職種差は小さいが、管理職になると1,000万円~。
Q. 初任給と新卒1年目の想定年収は?
A. 学部卒25万円、院卒26万円。賞与・残業代含めると初年度年収は350~400万円が目安(残業月10hモデル)。
Q. 残業時間やワークライフバランスは?
A. 月平均残業21時間、有給取得率71.1%、完全週休2日。フレックスやリモート制度もありワークライフバランスは良好。


