セコム株式会社は日本最大級のセキュリティ企業として知られ、安定した経営基盤と高い年収水準が魅力です。
本記事では、セコムの最新平均年収や役職・年代別の年収、初任給、福利厚生、働き方、採用大学、口コミまで、気になる情報を徹底的に解説します。
転職や就職を検討している方はもちろん、セコムの待遇や働き方に興味がある方もぜひ最後までご覧ください。
セコムの平均年収・中央値はいくら?業界内の位置付けも解説!
セコムの年収水準は業界内でもトップクラス。
ここでは最新の平均年収、中央値、そして他のセキュリティ業界大手との比較を詳しくご紹介します。
平均年収
セコムの2025年3月期の平均年収は655万円(平均年齢44.7歳)です。
この数字は日本の全産業平均や同業他社と比べても高い水準に位置しています。
また、過去数年にわたって年収は着実に上昇しており、安定した給与体系が特徴です。
セコムの年収は基本給に加え、残業代や年2回の賞与が含まれており、営業職の場合はさらにインセンティブも支給されます。
このため、実際の年収は役職や評価、残業時間によって大きく変動することもあります。
業界内での位置づけ
セコムはセキュリティ業界のリーディングカンパニーとして、年収水準でも他社をリードしています。
例えば、同業のアルソックや能美防災と比較しても、セコムの平均年収は高めに設定されており、業界トップクラスの待遇を誇ります。
また、上場企業として有価証券報告書で詳細な年収データを公開している点も安心材料です。
セコムの年収推移(過去5年)
セコムの平均年収や平均年齢は年々上昇傾向にあります。
ここでは過去5年間の推移を表でまとめました。
| 年度 | 平均年収 | 平均年齢 |
|---|---|---|
| 2025年3月期 | 655万円 | 44.7歳 |
| 2024年3月期 | 621万円 | 44.4歳 |
| 2023年3月期 | 601万円 | 44.0歳 |
| 2022年3月期 | 595万円 | 43.5歳 |
| 2021年3月期 | 592万円 | 43.2歳 |
このように、セコムの年収は安定して上昇しており、長期的なキャリア形成にも適した環境が整っています。
年代・職種・役職別の年収目安
セコムでは年齢や役職、職種によって年収レンジが大きく異なります。
ここでは年代別、職種別、役職別の年収目安を詳しく解説します。
年代別(20代/30代/40代/50代)
セコムの年齢別年収は以下の通りです。
新卒入社後、順調に昇進した場合の目安となります。
| 年齢 | 年収レンジ |
|---|---|
| 25歳 | 400~450万円 |
| 30歳 | 550~600万円 |
| 35歳 | 650~700万円 |
| 40歳 | 800~850万円 |
| 45歳 | 900万円程度 |
| 50歳 | 1,000万円程度(評価次第) |
このように、年齢とともに着実に年収がアップしていくのが特徴です。
職種別(例:開発/営業/コーポレート)
セコムでは職種によっても年収に違いがあります。
開発職やコーポレート部門は、基本給+賞与が中心ですが、営業職の場合はインセンティブが加算されるため、頑張り次第で年収アップが狙えます。
例えば、営業職で成果を上げた場合は、同年代の他職種よりも高い年収を得ることも可能です。
また、技術系職種や管理部門でも評価や役職によって年収が大きく変動します。
役職別(一般/主任/係長/課長/部長)
セコムの役職は「J(ジュニア)」「R(レギュラー)」「L(リーダー)」「SL(シニアリーダー)」「MS(マスター)」の順で昇進します。
役職別年収の目安は以下の通りです。
| 役職 | 年次 | 年収レンジ |
|---|---|---|
| J(ジュニア) | 1-2年目 | 400~500万円 |
| R(レギュラー) | 3-14年目 | 500~700万円 |
| L(リーダー) | 15-25年目 | 700~900万円 |
| SL(シニアリーダー) | 25年目以降 | 900~1,000万円 |
| MS(マスター) | 評価次第 | 1,000万円以上 |
このように、昇進とともに年収レンジも大きく上昇します。
初任給・新卒1年目の年収
セコムの初任給は年々上昇傾向にあり、2024年入社の新卒は特に高水準です。
ここでは学部卒・院卒別の初任給と、1年目の想定年収モデルを紹介します。
学部卒/院卒の月給・賞与・想定年収
2024年入社の初任給は以下の通りです。
| 年度 | 大卒 | 修士卒 |
|---|---|---|
| 2024年入社 | 275,530円 | 339,180円 |
この月給に加えて、年2回の賞与や残業代が支給されるため、新卒1年目の想定年収は約400~450万円となります。
モデルケース(残業月20h想定)
例えば、学部卒で月給275,530円、残業が月20時間、賞与が年間4ヶ月分の場合、1年目の年収は以下のように試算できます。
- 基本給:275,530円×12ヶ月=3,306,360円
- 賞与:275,530円×4ヶ月=1,102,120円
- 残業代:約50,000円×12ヶ月=600,000円(目安)
合計:約5,008,480円(税引前)
実際の残業時間や賞与額によって変動しますが、新卒1年目でもしっかりとした年収が期待できます。
賞与・昇給・インセンティブ
セコムの賞与や昇給、インセンティブ制度について詳しく解説します。
安定した収入を得たい方にも、成果を出して高収入を目指したい方にも魅力的な仕組みです。
支給回数/目安月数/評価軸・等級制度の概要
セコムの賞与は年2回(夏・冬)支給されます。
賞与の目安月数は業績や評価により変動しますが、一般的には年間4ヶ月分前後が多いようです。
昇給は年1回、評価は上司による相対評価が基本。
また、営業職にはインセンティブ制度があり、成果に応じて追加報酬が支給されます。
等級制度は「J→R→L→SL→MS」と明確なキャリアパスが用意されており、管理職への昇進も目指せます。
手取り額の目安(年収600万円・単身)
年収が高くても、実際に手元に残る金額は気になるポイント。
ここでは年収655万円(平均年齢45歳)の場合の手取り額をシミュレーションします。
月次/年次の概算手取り(控除の簡易内訳)
年収655万円の場合、各種税金や社会保険料を差し引いた手取り額は以下の通りです。
| 項目 | 年収 | 月収 |
|---|---|---|
| 額面収入 | 6,550,000円 | 545,833円 |
| 所得税 | 220,200円 | 18,350円 |
| 住民税 | 337,700円 | 28,141円 |
| 健康保険 | 332,976円 | 27,748円 |
| 厚生年金 | 614,880円 | 51,240円 |
| 雇用保険 | 39,300円 | 3,275円 |
| 介護保険 | 53,760円 | 4,480円 |
| 手取り | 4,951,184円 | 412,598円 |
このように、年収655万円の場合、年間の手取りは約495万円、月の手取りは約41万円となります。
福利厚生・待遇
セコムは福利厚生も充実しており、働きやすい環境が整っています。
ここでは休暇・働き方、金銭系制度、育成・キャリア支援について詳しく解説します。
休暇・働き方(有給取得率/在宅・フレックス)
セコムの有給休暇取得率は66.4%(2023年度)と高め。
有給のほかに「フレックス休暇制度」(年2回、最長10日間と6日間)や「リフレッシュ休暇制度」(勤続10年ごとに2週間)など、長期休暇も取得しやすい環境です。
働き方改革にも積極的で、部署によっては在宅勤務やフレックス勤務も導入されています。
金銭系(退職金/住宅手当/持株会/年金)
セコムでは独身寮・社宅が用意されており、家賃を大幅に抑えることが可能です。
また、社員持株会や「みんな株主制度」により、会社の株式を無償で付与される制度もあります。
財形貯蓄制度(住宅・年金型)、退職金制度、各種割引制度(スポーツクラブ・映画・テーマパーク等)も充実。
将来の資産形成や生活安定をサポートする仕組みが整っています。
育成・キャリア(研修/公募/異動制度)
セコムは人材育成にも力を入れており、入社時研修や階層別研修、自己啓発支援制度が整っています。
また、社内公募や異動制度もあり、希望や適性に応じて多様なキャリアパスを描くことができます。
出産・育児・介護などライフイベントに対応した「ジョブリターン制度」も導入されており、長期的なキャリア形成が可能です。
セコムは激務?労働時間の実態
セコムの働き方や残業時間、休日数について気になる方も多いでしょう。
実際の労働環境をデータでご紹介します。
平均残業時間/みなし残業の有無/休日日数
セコムの平均残業時間は月21.1時間(2023年度)と、決して激務とは言えない水準です。
みなし残業制度は基本的にありません。
年間休日は120日以上が一般的で、ワークライフバランスを重視する方にもおすすめできます。
離職率も6.2%と低く、長く安心して働ける環境が整っています。
口コミ・評判
実際に働く社員や元社員の口コミは、企業選びの大切な判断材料です。
ここでは年収に関する良い口コミ・悪い口コミをまとめました。
年収に関する良い口コミ
・「年功序列だけでなく成果も評価されるので、頑張れば若くして高年収も目指せる」
・「賞与が安定して支給され、生活設計が立てやすい」
・「福利厚生が充実していて、家賃や生活費を抑えられるのが嬉しい」
・「営業職はインセンティブがあるので、成果次第で同年代より高収入が狙える」
年収に関する悪い口コミ
・「昇進が遅れると年収アップのペースが鈍くなる」
・「賞与は評価による差が小さく、突出して高い人は少ない」
・「部署によっては残業が多く、ワークライフバランスに差が出ることも」
・「中途入社の場合は新卒入社より年収が低めにスタートするケースもある」
採用大学の傾向
セコムは幅広い大学から採用を行っており、学歴フィルターが比較的緩やかなのが特徴です。
主な採用校と就職者数は以下の通りです。
| 順位 | 大学 | 就職者数 |
|---|---|---|
| 1 | 日本大学 | 13人 |
| 2 | 関西大学 | 8人 |
| 3 | 中央大学 | 7人 |
| 4 | 法政大学 | 6人 |
| 4 | 立命館大学 | 6人 |
| 4 | 近畿大学 | 6人 |
| 7 | 学習院大学 | 5人 |
| 7 | 専修大学 | 5人 |
| 7 | 創価大学 | 5人 |
| 7 | 同志社大学 | 5人 |
このように、全国の有名私大・国公立大から幅広く採用されています。
新卒向けワンポイント(内定後すぐにやること)
セコムの内定を獲得したら、入社前にやっておくべきことをまとめました。
- 社会人マナーやビジネススキルの基礎を身につけておく
- 健康診断や必要書類の準備を早めに進める
- 配属希望やキャリアプランを整理し、自己分析を深める
- 引越しや住まいの手配(独身寮・社宅の利用希望も早めに申請)
- 同期や先輩社員との交流機会があれば積極的に参加する
これらを事前に準備しておくことで、入社後のスタートダッシュがスムーズになります。
セコムに向いている人・向いていない人
セコムで活躍できるタイプ・そうでないタイプを箇条書きでまとめました。
- 向いている人
- 安定した環境で長く働きたい方
- 社会貢献性の高い仕事にやりがいを感じる方
- コツコツと努力を積み重ねられる方
- 成果をしっかり評価されたい方
- 福利厚生やワークライフバランスを重視する方
- 向いていない人
- 短期間で大幅な昇給・昇進を求める方
- 変化や刺激の多い職場を好む方
- ルールやマニュアルに縛られるのが苦手な方
- 個人主義でチームワークが苦手な方
FAQ
Q. セコムの平均年収・中央値はいくら?
A. 直近2025年3月期の平均年収は655万円。
中央値は公開されていませんが、平均×0.9~0.95の範囲(約590~620万円)と推定できます。
これは年功序列型の給与体系により、極端な高額報酬者が少ないため、中央値と平均値の差が小さいことが根拠です。
Q. 何年目で600/800/1000万円に届く?
A. 600万円は30歳前後(Rクラス)、800万円は40歳前後(Lクラス)、1,000万円は50歳前後またはSLクラス以上で到達可能です。
評価ランクや昇進スピードによって前後しますが、管理職(SLクラス以上)で1,000万円超えが現実的です。
Q. 年代・職種で年収はどのくらい違う?
A. 20代は400~500万円、30代は550~700万円、40代は800~900万円、50代は1,000万円超。
開発職やコーポレート職は安定した給与体系、営業職はインセンティブ加算で同年代より高収入も可能です。
Q. 初任給と新卒1年目の想定年収は?
A. 学部卒は月給275,530円、院卒は月給339,180円。
想定年収は400~450万円(残業月20hモデル)です。
Q. 残業時間やワークライフバランスは?
A. 平均残業時間は月21.1時間、有給取得率は66.4%、年間休日は120日以上と、ワークライフバランスも良好です。



