TIS株式会社は、金融・決済領域で国内トップシェアを持つ大手ITサービス企業。
本記事ではTISの年収相場・初任給・職種別や年代別の目安、福利厚生・働き方の実態まで徹底解説!
「SIer大手で安定したキャリアを築きたい」「転職して年収UPしたい」方は必見です。

【2025年版】TIS株式会社の年収は?平均・年代別・初任給・福利厚生まで徹底解説
TISの平均年収・業界内での位置づけ
TIS株式会社の最新平均年収や、競合他社・業界全体での「年収ランキング」も交えて解説。
IT業界・SIer大手の中でどのくらいのポジションなのか、年収データとともに読み解きます。
平均年収
TISの平均年収は751万円(2022年度有価証券報告書より)。
これは日本の平均年収(458万円/国税庁調べ)と比べて約1.6倍の高水準。
月給制+各種手当+ボーナス年2回(実力主義で昇給チャンス年2回)という報酬体系です。
業界内での位置づけ:やや高め〜標準(同業比較の一言メモ)
TISは独立系SIer大手として安定感抜群ですが、業界上位(NRIや電通IS等)と比べるとやや控えめな年収水準。
とはいえ、IT業界平均(638万円)より100万円以上高く、「堅実で着実に稼げるIT大手」という評価です。
企業名 | 平均年収 | 特徴 |
---|---|---|
野村総合研究所 | 1,242万円 | コンサル系SIerトップ |
電通国際情報サービス | 1,128万円 | ユーザー系SIer上位 |
伊藤忠テクノソリューションズ | 1,029万円 | 商社系SIer大手 |
日立製作所 | 916万円 | 総合電機/SIer |
富士通 | 879万円 | ITサービス国内最大手 |
NTTデータ | 867万円 | NTTグループSIer |
TIS | 751万円 | 独立系SIer・決済領域トップ |
SCSK | 747万円 | 住友系SIer |
富士ソフト | 620万円 | 独立系SIer |
「平均より高いが、外資コンサルや総合系には一歩及ばない」という絶妙な立ち位置。
「安定収入&福利厚生重視派」にもおすすめの企業です。
TIS株式会社の年収推移(過去10年)
TISの平均年収は2016年以降、右肩上がりで成長。
業績拡大とともに社員還元も強化されており、2023年度以降は「基本給6%UP」も実施。
最新の推移データを下記にまとめました。
年度 | 平均年収 |
---|---|
2013年度 | 871万円 |
2014年度 | 776万円 |
2015年度 | 787万円 |
2016年度 | 653万円 |
2017年度 | 668万円 |
2018年度 | 681万円 |
2019年度 | 701万円 |
2020年度 | 717万円 |
2021年度 | 741万円 |
2022年度 | 751万円 |
2016年を底に、以降は100万円近く年収アップ。
「今後も上昇が期待できる堅実IT大手」と言えます。



年代・職種・役職別の年収目安
TIS株式会社は、職種や年齢、等級によって年収レンジが明確に分かれています。
「自分が何年目でどこまで稼げる?」「どの職種が高収入?」といった疑問をデータ・口コミから徹底解説!
年代別(~25歳/26~30歳/31~35歳/36~40歳/41歳~)
TISの年齢別年収は以下の通り。
〜25歳:380万円(新卒2年目〜若手層)
26〜30歳:450万円
31〜35歳:530万円(リーダー層へ昇格する人も増加)
36〜40歳:600万円
41〜45歳:700万円(40代後半〜で全体平均超え)
46〜50歳:750万円
51〜55歳:780万円
IT業界の平均よりも高い水準ですが、昇格や実績によって個人差も大きい点が特徴です。
「30代前半で年収500万台、40代で700万〜800万円」など着実な収入アップが期待できる環境です。
職種別(営業/エンジニア・SE/企画/ITコンサル/システム開発/事務)
TISは職種によって年収に幅がありますが、全体的にIT系職種が高めです。
- 営業:550万円
- エンジニア・SE:580万円
- 企画:650万円
- ITコンサルタント:610万円
- システム開発:540万円
- 事務:430万円
企画職やITコンサルが高め、事務職は控えめです。等級アップ・プロフェッショナル職への昇格でさらに年収UPも可能!
役職・等級別(プロフェッショナル/マネジメント/スペシャリスト)
TISでは「プロフェッショナル職/マネジメント職/スペシャリスト職」など等級別で年収テーブルが設定されています。
- プロフェッショナル職(PR1~4):500万〜900万円台(メイン層)
- マネジメント職(MG1~5):700万〜1,200万円超(部長層は1,000万超も)
- スペシャリスト職(SP/SS):800万〜1,200万円台(高度専門職/技術系エキスパート)
昇格審査は年2回、実力主義評価なので、年齢に関係なく早期昇進・年収UPも狙えるのがTISの魅力です。



初任給・新卒1年目の年収
TISの初任給はIT業界全体でも高い水準。
学歴別の月給・想定年収や、残業を含めた1年目モデルケースも詳しく紹介します。
「新卒から安定収入を得たい」「若手からしっかり稼ぎたい」方におすすめです。
学部卒/院卒の月給・賞与・想定年収
2024年度TISの初任給(職種共通)は、
学歴 | 初任給(月給) | 1年目年収目安(ボーナス除く) |
---|---|---|
学士卒 | 250,000円 | 3,000,000円 |
修士了 | 267,000円 | 3,204,000円 |
ボーナス・残業代を加えれば、1年目から年収350万〜400万円も十分目指せます。
初任給は国内平均より3〜4万円高く、スタートから「生活にゆとり」が持てる待遇です。
モデルケース(残業月20h想定)
学部卒・新卒1年目で残業20時間/月の想定年収は、
・月給:250,000円
・残業手当:約30,000円(1,500円×20h)
・賞与(3ヶ月分想定):750,000円
→合計想定年収:約390万円
家賃補助や各種手当を加えれば「初年度から一人暮らし+貯金も余裕」の安心感です。
賞与・昇給・インセンティブ
TISの賞与(ボーナス)は年2回(夏・冬)支給されます。
具体的な金額は非公開ですが、個人の成果・評価に応じて変動する「実力主義」が特徴です。
口コミでは年間賞与は基本給の3〜4ヶ月分が目安と言われており、全体平均で約100万〜150万円程度。
評価は「個人業績評価」「コンピテンシー評価」の2軸。Must/Will/Canを基準にプロセスも重視され、昇給審査も年2回あります。
実績やスキルが認められれば、年1回で2段階昇格・年収数十万UPも可能!
また、等級や役職が上がればインセンティブや特別報酬もプラスされ、管理職は年収1,000万超も現実的。
「頑張った分だけしっかり評価・還元される」フラットな報酬制度がTISの魅力です。
手取り額の目安(年収例:751万円・単身)
「TISは額面年収は高いけど、実際の手取りは?」と気になる方も多いはず。
平均年収751万円モデルで、主要な控除・保険料・税金込みの「リアルな手取り額」を算出しました。
月次/年次の概算手取り(控除の簡易内訳)
TISの平均年収751万円(扶養配偶者あり・賞与2ヶ月分想定)の場合、
年間手取り額は約571万円(月47.6万円)が目安です。
主要な控除の内訳は以下の通り。
控除項目 | 年間金額 |
---|---|
厚生年金 | 680,106円 |
健康保険 | 371,642円 |
雇用保険 | 45,060円 |
所得税 | 312,900円 |
住民税 | 385,200円 |
控除合計 | 1,794,908円 |
手取り額 | 5,710,000円 |
高年収でも税・社会保険料の負担は大きいですが、毎月の手取り47万円台は大きな魅力。



福利厚生・待遇
TIS株式会社は大手SIerらしく、福利厚生や社員への待遇が非常に手厚いことで知られています。
休暇・働き方の柔軟さ、金銭面のサポート、育成やキャリア形成の支援――「長く働ける安心感」がポイントです。
休暇・働き方(有給取得率/在宅・フレックス)
TISの有給休暇取得率は66.6%(平均取得日数約12日)で業界でも高水準。
完全週休2日制+祝日+年末年始+リフレッシュ休暇など、年間休日は120日超。
・テレワーク/在宅勤務制度やフレックスタイム制を全社導入済み。
・年1回、連続10日間のリフレッシュ休暇取得を全社員に推奨するユニークな制度も!
育児・介護・妊活休暇も整備され、「働き方の多様性」と「プライベート重視」を両立しやすい環境です。
金銭系(退職金/住宅手当/持株会/年金)
TISは収入面でも安定のサポート体制が充実。
・退職金制度/確定拠出年金/財形貯蓄/従業員持株会など大手ならではの資産形成サポートが豊富。
・借上社宅・寮も用意されており、新卒・若手の一人暮らしも安心。
・健康診断(人間ドック費用補助)・団体生命保険・長期団体所得補償保険なども完備。
収入だけでなく、「資産」「健康」「住まい」まで幅広く守られる待遇です。
育成・キャリア(研修/公募/異動制度)
TISはキャリア支援・人材育成にも積極的。
・新入社員研修・階層別研修・IT資格取得支援など、成長のためのプログラムが豊富。
・自己申告制度や社内公募制度で「キャリアチェンジ」「異動」「新領域への挑戦」も積極的にサポート。
・妊活や子育てと仕事の両立支援も強化中。
「一社で複数キャリアを積みたい」「技術もマネジメントも両方伸ばしたい」人にとって理想的な職場です。
TISは激務?労働時間の実態
IT業界は「激務」というイメージもありますが、TISは働き方改革により残業抑制やワークライフバランス重視を進めています。
実際の残業時間や休日数、フレックスタイムの柔軟性についてもご紹介します。
平均残業時間/みなし残業の有無/休日日数
・平均残業時間は約23.2時間/月(業界平均よりやや多めですが、所定労働時間が7.5hなので1日あたりの負担は低め)
・みなし残業は基本的に無し、残業分は1分単位で支給されます
・年間休日は120日以上、有給と合わせて年130日以上休む社員も!
「無理な長時間残業はNG」「定時帰宅・在宅勤務も推奨」など、健康と私生活を守る働き方が実現できる環境です。



口コミ・評判
TIS株式会社の年収や働き方、社風についての実際の口コミ・評判をまとめました。
「リアルな職場環境」「良い点・悪い点」どちらもチェックして、転職・就職前に企業理解を深めましょう!
年収に関する良い口コミ
・「30代で年収600万円台、管理職になると1,000万円も見える」
・「年功序列だけでなく、成果やスキルが評価されて年収UPできるのが嬉しい」
・「ボーナスが思ったより高い。給与も福利厚生も大手SIerらしく安心感がある」
・「業界水準より年収が高く、転職後も収入に満足」
安定+成果主義が程よくミックスされた年収設計を評価する声が多数!
年収に関する悪い口コミ
・「40代でも全員が1,000万円超えるわけではなく、やはり役職・昇格次第」
・「競合のNRIや電通ISなど超高給SIerと比べると物足りない」
・「実力主義だが、業務量・責任に対する報酬が割に合わないと感じる場面もある」
・「管理職への昇格タイミングや等級制度の壁がある」
一部で「ハイキャリア・高年収層は競争激しい」という声もありますが、「大手らしい安定感」は全体的に好評です。
採用大学の傾向
TISは新卒採用において全国の幅広い大学・学部から毎年採用を行っています。
文系・理系問わず、ポテンシャル重視・多様性重視の採用方針です。
主な採用大学(2023年実績) |
---|
明治大学(39人)、関西大学(20人)、立教大学(15人)、青山学院大学(14人)、法政大学(12人)、中央大学(11人)、関西学院大学(10人)、早稲田大学(8人)、立命館大学(8人)、大阪大学(7人)、東京理科大学(7人)、同志社大学(7人)、東京都市大学(6人)、成城大学(5人)、日本女子大学(5人)、武蔵大学(5人)、名古屋大学(4人)、横浜市立大学(4人)、学習院大学(4人)、日本大学(4人) |
MARCH・関関同立の私立大や、早慶、旧帝大など国公立上位校も目立ちます。
理系だけでなく文系出身者も多数活躍中で、「学歴だけに依存しない多様性の高い組織」です。
TISに向いている人・向いていない人
TIS株式会社で活躍できる人、逆にミスマッチを感じやすい人の特徴をまとめました。
「大手SIerに向いているか」「社風やキャリアの方向性が合うか」チェック材料にご活用ください。
- 向いている人
- 安定した収入・働きやすさを重視したい人(福利厚生重視、家族や将来の安心を大切にしたい)
- ITスキルや専門知識を着実に伸ばしたい人(教育・キャリア支援充実)
- チームで協力して目標達成することが好きな人(協調性・対話重視の風土)
- ワークライフバランスと収入を両立したい人(在宅・フレックス、連休取得制度も充実)
- 評価制度や昇進ルールが明確な会社でコツコツキャリアを積みたい人
- 向いていない人
- 超高年収(年収1,200万円超〜)やスピード昇進を最重視する人(NRIなど外資/コンサル系ほどの爆速昇給ではない)
- 個人主義・単独プレーで成果を上げたい人(協調・チーム重視文化)
- 変化や異動に消極的な人(PJ単位や異動・部署変更も多い)
- 細かいルールや大企業的な制度が苦手な人(安定と引き換えに仕組みも多い)
「着実に成長しながら安定も欲しい」「技術もマネジメントも両方経験したい」方にはベストな職場環境です!
FAQ
TISの年収・キャリア・働き方に関するよくある質問にQ&Aでお答えします。
Q. TISの平均年収・中央値はいくら?
A. 直近2022年度の平均年収は751万円。中央値は非公開ですが、推定680万〜720万円(平均×0.9〜0.95)と考えられます。
Q. 何年目で600/800/1,000万円に届く?
A. 600万円台は30代前半〜中盤、800万円は係長〜管理職昇進(40代〜)が目安。
1,000万円超は部長クラス以上・プロジェクトリーダーの一部。成果・評価次第で早期昇給も可能です。
Q. 年代・職種で年収はどのくらい違う?
A. 〜25歳:380万円/30歳前後:450〜530万円/40歳代:700〜800万円台。
企画・ITコンサル職が高め、事務職はやや控えめですが、どの職種でも昇格次第で大きく年収アップできます。
Q. 初任給と新卒1年目の想定年収は?
A. 学士卒:月給25万円/修士了:月給26.7万円。
ボーナスや残業含め年収350〜400万円台が目安(1年目モデルケース)。
Q. 残業時間やワークライフバランスは?
A. 平均残業は23.2h/月。
在宅勤務やフレックス活用率も高く、有給・リフレッシュ休暇制度も充実。
「繁忙期もあるが全体的にバランス良く働ける」環境です。


